①
②
③
正解(せいかい)は①です。サカキは芽(め)に特徴(とくちょう)があり、葉(は)にぎざぎざがありません。②はツバキ、③はヒサカキです。昔(むかし)、常緑(じょうりょく)で葉(は)先(さき)がとんがっている葉(は)に神様(かみさま)がやどると考え(かんがえ)られていて、サカキ、ヒサカキ、ツバキ、シキミ、オガタマノキなどをお供え(おそなえ)していたようです。今(いま)はサカキやヒサカキが売ら(うら)れていて、神棚(かみだな)などにお供え(おそなえ)します。