アキグミ

銀色(ぎんいろ)にきらきら輝く(かがやく)()

アキグミの特徴(とくちょう)

()(えだ)実は(じつは)小さな(ちいさな)鱗状(りんじょう)()覆わ(おおわ)れてきらきらしています。とくに()(うら)()多く(おおく)銀色(ぎんいろ)見え(みえ)ます。この()のおかげで、厳しい(きびしい)環境(かんきょう)でも元気(げんき)育ち(そだち)ます。お菓子(おかし)のグミと名前(なまえ)同じ(おなじ)ですが関係(かんけい)はありません。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さは2~3mになり、長い(ながい)(えだ)をのびのびと伸ばし(のばし)ます。

  • 長い(ながい)(えだ)をのびのびと伸ばす(のばす)
    写真(しゃしん) / 2022.6.22 千葉(ちば)(けん)21世紀(せいき)(もり) MayaN

  • (たか)さは2~3m。結構(けっこう)大きく(おおきく)なる。
    写真(しゃしん) / 2020.10.20 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() EijiI

  • 時には(ときには)(へい)越え(こえ)広がる(ひろがる)海辺(うみべ)でものびのびと生きる(いきる)
    写真(しゃしん) / 2022.11.28 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() MayaN

()

()(ひょう)には、鱗状(りんじょう)()がまばらに生え(はえ)独特(どくとく)感じ(かんじ)です。
()(うら)には鱗状(りんじょう)()がびっしり生え(はえ)(ぎん)白色(はくしょく)見え(みえ)ます。

  • ()(ひょう)鱗状(りんじょう)()がまばらに生える(はえる)独特(どくとく)色合い(いろあい)(ひょう)()若葉(わかば)のうちが多く(おおく)、だんだん減っ(へっ)ていく。
    写真(しゃしん) / 2021.10.3 茨城(いばらき)(けん)つくば() MayaN

  • ()(うら)鱗状(りんじょう)()がびっしり生え(はえ)銀色(ぎんいろ)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2018.6.7 千葉(ちば)()美浜(みはま)() EijiI

  • ()互い違い(たがいちがい)につく
    写真(しゃしん) / 2018.6.7 千葉(ちば)()美浜(みはま)() EijiI

(はな)

とても強い(つよい)香り(かおり)がするので、(はな)時期(じき)()近く(ちかく)通る(とおる)だけで、ふわっと匂い(におい)ます。
(はな)全体(ぜんたい)鱗状(りんじょう)()生え(はえ)ています。
初め(はじめ)白く(しろく)だんだん黄色く(きいろく)なります。

  • いくつかの(はな)がまとまって付く(つく)
    写真(しゃしん) / 2020.4.30 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 鱗状(りんじょう)()覆わ(おおわ)れいる。花びら(はなびら)のように見える(みえる)のは「がく」です。
    写真(しゃしん) / 2021.4.22 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 白い(しろい)(はな)はだんだん黄色く(きいろく)なっていく。
    写真(しゃしん) / 2022.4.10 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() MayaN

  • シルバーグリーンの()全体(ぜんたい)白い(しろい)(はな)混じる(こんじる)ように咲く(さく)
    写真(しゃしん) / 2020.4.30 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

()

実に(じつに)鱗状(りんじょう)()があります。
食べ(たべ)られますが、渋み(しぶみ)がありますのでたくさんは食べ(たべ)られません。
場所(ばしょ)によっては、()がならない()多い(おおい)です。。

  • 赤色(あかいろ)がとても目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2022.11.28 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() MayaN

  • 表面(ひょうめん)はやはり鱗状(りんじょう)()生え(はえ)ていて独特(どくとく)質感(しつかん)
    写真(しゃしん) / 2022.11.28 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() MayaN

  • 食べ(たべ)られずに残っ(のこっ)ている
    写真(しゃしん) / 2022.11.28 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() MayaN

  • (たね)大き(おおき)さはこのくらい
    写真(しゃしん) / 2022.12.11 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() MayaN

(みき)

若い(わかい)(えだ)にはやはり鱗状(りんじょう)()があり、キラキラしています。
(えだ)によっては長い(ながい)トゲがあります。触る(さわる)(とき)()をつけてください。

  • 立派(りっぱ)(とげ)がある
    写真(しゃしん) / 2023.2.7 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

冬芽(とうが)

冬芽(とうが)もやはり鱗状(りんじょう)()におおわれています。
(えだ)先端(せんたん)には、(なが)さ5㎜ほどの冬芽(とうが)付き(つき)ます。それよりも小さな(ちいさな)冬芽(とうが)(えだ)側面(そくめん)付き(つき)ます。

  • 灰色(はいいろ)茶色(ちゃいろ)鱗状(りんじょう)()がある
    写真(しゃしん) / 2022.1.15 東京(とうきょう)()千代田(ちよだ)() MasakoT

(ひと)との関わり(かかわり)

グミの仲間(なかま)()(ざい)のきめが細かい(こまかい)ので、日常(にちじょう)生活(せいかつ)道具(どうぐ)として使わ(つかわ)れていました。アキグミの(ざい)手触り(てざわり)良く(よく)道具(どうぐ)取っ手(とって)使わ(つかわ)れていました。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

方言(ほうげん)(めい)に「グイミ」がという言葉(ことば)があります。グイはトゲのこと、ミは()のことをさし、これが縮まっ(ちぢまっ)てグミとなったという(せつ)があります。
また、グミの仲間(なかま)名前(なまえ)は、多く(おおく)場合(ばあい)果実(かじつ)熟す(じゅくす)時期(じき)付き(つき)ます。アキグミは(あき)果実(かじつ)熟し(じゅくし)ます。

その他(そのた)情報(じょうほう)

日本(にっぽん)在来(ざいらい)(しゅ)ですが、(きた)アメリカにも渡り(わたり)分布(ぶんぷ)拡大(かくだい)しているようです。

性格(せいかく)

()細菌(さいきん)協力(きょうりょく)していて、細菌(さいきん)空気(くうき)(ちゅう)のチッソから肥料(ひりょう)作っ(つくっ)てくれるので最強(さいきょう)です((ぎゃく)肥料(ひりょう)はやらないほうがいいです)。場所(ばしょ)選ば(えらば)元気(げんき)育つ(そだつ)ことができます。(あつ)さや乾燥(かんそう)にも強い(つよい)ので、造成(ぞうせい)()道路(どうろ)土留(どどめ)めなど人工(じんこう)(てき)環境(かんきょう)(みどり)にするのに植え(うえ)られたりします。

体験(たいけん)遊び(あそび)

アキグミの実は(じつは)とても渋い(しぶい)ので、カキの(しぶ)抜き(ぬき)同じ(おなじ)ように(しぶ)抜き(ぬき)をしたらどうなるか実験(じっけん)してみよう!
ジップ付き(つき)(ふくろ)()平ら(たいら)並べ(ならべ)て、焼酎(しょうちゅう)をしみこませたキッチンペーパーを()(うえ)にのせ、ジップします。渋み(しぶみ)変化(へんか)調べる(しらべる)ためにちょっとかじって確認(かくにん)してみましょう。3~4(にち)(しぶ)抜け(ぬけ)強い(つよい)渋み(しぶみ)はなくなり食べ(たべ)られます。でも、渋み(しぶみ)でわからなかった違う(ちがう)まずさ?が感じ(かんじ)られるようになり、そんなにうまい(はなし)ではありません。
とはいえ、ジャムにすると普通(ふつう)美味しく(おいしく)食べ(たべ)られます。レモンを加える(くわえる)のがおすすめ。

  • ()平ら(たいら)にする
    写真(しゃしん) / 2019.11.7 埼玉(さいたま)(けん)狭山(さやま)() minaei

  • 焼酎(しょうちゅう)をしみこませたキッチンペーパーを(うえ)入れる(いれる)
    写真(しゃしん) / 2019.11.7 埼玉(さいたま)(けん)狭山(さやま)() minaei

  • ジップして涼しい(すずしい)場所(ばしょ)置く(おく)
    写真(しゃしん) / 2019.11.7 埼玉(さいたま)(けん)狭山(さやま)() minaei

  • 砂糖(さとう)入れ(いれ)てジャムに
    写真(しゃしん) / 2019.11.7 埼玉(さいたま)(けん)狭山(さやま)() minaei

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : (ひろ)(はたけ)真知子(まちこ)岩谷(いわたに)美苗(みな)