樹木図鑑の文章およびイラストについて
「はなもく散歩」の樹木図鑑および樹木以外の生き物のページに掲載している文章および植物のイラストはNPO法人リトカル会員が以下の文献等を参考にしつつ自身の体験をもとに作成しております。
・「改訂新版 日本の野生植物 」1巻–5巻 2015年–2017年 平凡社
・「山渓ハンディ図鑑 樹に咲く花」2001年 山と渓谷社
・「山溪ハンディ図鑑 7 新版 日本の野鳥」2016年 山と渓谷社
・「山渓名前図鑑 樹木の名前」2018年 山と渓谷社
・「小学館の図鑑NEO 植物」2002年 小学館
・「小学館の図鑑NEO 花」2014年 小学館
・「週刊朝日百科植物の世界」1994-1997年 朝日新聞社
・「庭木図鑑植木ペディア」 松村忍作成・管理
・「葉っぱで調べる身近な樹木図鑑」林将之著 2014年主婦の友社
・「みぢかな樹木のえほん」2018年 ポプラ社
・「原色日本林業樹木図鑑」1964-1976年 日本林業技術協会
・「大自然のふしぎ 植物の生態図鑑」1993年学研教育出版
・「木を知る・木に学ぶ」石井誠治著 2015年山と渓谷社
・「名人庭師 とっておきの知恵袋」平野康弘編著 2000年講談社
・「野ばらハンドブック」2019年文一総合出版
・「冬芽ハンドブック」2010年文一総合出版
・「ツバキ・サザンカ(NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)」2002年NHK出版
・「タケ・ササ総図典」内村悦三著 2014年天龍社
・「どんぐりノート」いわさゆうこ 大滝玲子著 1995年 文化出版局
・「アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためるのか」渡辺一夫著 2017年築地書館
・「イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか」渡辺一夫著 2009年築地書館
・「原寸で楽しむ身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド」多田多恵子著 2017年実業之日本社
・「日本原色カメムシ図鑑」第2巻 第3巻 全国農村教育協会
・「アブラムシ入門図鑑」 松本嘉幸著 2008年全国農村教育協会
・「虫こぶハンドブック」 薄葉重著 2003年文一総合出版
・「イモムシハンドブック」 ② ③ 安田守著 文一総合出版
・「近畿のトンボ図鑑」 2009年いかだ社
・「日本のチョウ」 日本チョウ類保全協会 2012年 誠文堂新光社
・「日本のクモ」 新海栄一著 2010年文一総合出版
・「飛べ! ムササビ」 熊谷さとし著 2019年文一総合出版
・「ぱっと見分け 観察を楽しむ野鳥図鑑」 石田光史著 株式会社ナツメ社
・「小学館の図鑑NEO POCKET きのこ」 2022年 小学館
・「フィールドガイド 日本の野帳」増補改訂版 2012年(公財)日本野鳥の会
画像および文章の活用及び転用について
「はなもく散歩」に掲載している写真、イラスト及び文章(コメント含む)は、リトカル会員やリトカルの活動にご賛同いただいた方々やユーザー登録された方から提供されたものになります。
その所有権や使用権はNPO法人リトカルもしくは画像提供者に帰属しております。(「はなもく散歩」サービス利用規約 5.1 コンテンツの所有権 及び 5.2 お客様から付与される権利(無断利用禁止))
当法人では写真やイラストや文章(コメントを含む)を第三者による営利目的での使用はご遠慮頂いております。営利目的以外で写真や記載内容の利用を希望される方は、こちらへ連絡して頂きご相談願います。
なお当サイトに記載されている内容については、細心の注意を払っておりますが、事実と異なる記載が含まれている場合があります。必ず書籍や関係サイトの情報と照合の上、ご自身の責任の上でご活用いただきますようお願いします。