マダケに似ていますが小ぶりです。

クロチク
黒い稈(かん)がおしゃれな竹

特徴
竹の幹のような部分を稈(かん)といいます。
クロチクの稈(かん)は黒くてキリっとした見た目で小さな庭のアクセントとして植えられることが多くあります。
みんなの投稿
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
見頃 | ||||||||||||
花 | ||||||||||||
葉 | ||||||||||||
実 | ||||||||||||
高さ
小高木 (5~10m)
高木 (10~30m)
![]() |
花の性別 |
|||||||||||
分布 |
生息地 |
|||||||||||
分布 |
||||||||||||
生息地 |
||||||||||||
学名Phyllostachys nigra |
樹形
幹・枝
稈(かん)は1年目緑色で2年目から黒くなります。
節は2輪になっており、 一つの節から枝が2本ずつ出ます。