高さは1m以下の低木です。主だった幹はなく、たくさんの枝が分かれて成長していくので、刈り込みしなくても自然に丸い形になります。

ジンチョウゲ
香りで春のおとずれを真っ先に教えてくれる

ジンチョウゲの特徴
早春に咲く花の香りが春の訪れを告げてくれます。夏のクチナシ、秋のキンモクセイ、春のジンチョウゲは、香りの良い木の代表「三大香木」(さんだいこうぼく)と言われます。
みんなの投稿
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
縁にはギザギザがなくて光沢があります。触るとやわらかいです。両面ともに毛がありません。
花
2~4月頃に枝先に強い香りを放つ花がまとまって咲きます。外側は赤紫色で内面は白色です。園芸品種では外側内側ともに白色のものもあります。
実
実は球形で赤く熟し有毒ですが、日本ではほとんど実がなりません。
幹
幹や枝は赤茶色です。
人との関わり
日本へは室町時代に渡来し、植えられてきました。
名前の由来
花の香りから沈香(じんこう=よい香りがする木)、花の形が「丁字(クローブ)」に似ていることから丁字、合わせて沈丁花(じんちょうげ)となったと言われています。