ジンチョウゲ

香り(かおり)(はる)のおとずれを真っ先(まっさき)教え(おしえ)てくれる

ジンチョウゲの特徴(とくちょう)

早春(そうしゅん)咲く(さく)(はな)香り(かおり)(はる)訪れ(おとずれ)告げ(つげ)てくれます。(なつ)のクチナシ、(あき)のキンモクセイ、(はる)のジンチョウゲは、香り(かおり)良い(よい)()代表(だいひょう)(さん)(だい)香木(こうぼく)」(さんだいこうぼく)と言わ(いわ)れます。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さは1m以下(いか)低木(ていぼく)です。(おも)だった(みき)はなく、たくさんの(えだ)分かれ(わかれ)成長(せいちょう)していくので、刈り込み(かりこみ)しなくても自然(しぜん)丸い(まるい)(かたち)になります。

  • 写真(しゃしん) / 2020.3.3 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

()

(えん)にはギザギザがなくて光沢(こうたく)があります。触る(さわる)とやわらかいです。両面(りょうめん)ともに()がありません。

  • 写真(しゃしん) / 2020.3.30 東京(とうきょう)()台東(たいとう)() MayaN

(はな)

2~4月頃(つきごろ)(えだ)(さき)強い(つよい)香り(かおり)放つ(はなつ)(はな)がまとまって咲き(さき)ます。外側(そとがわ)(あか)紫色(むらさきいろ)内面(ないめん)白色(はくしょく)です。園芸(えんげい)品種(ひんしゅ)では外側(そとがわ)内側(うちがわ)ともに白色(はくしょく)のものもあります。

  • (まり)(まり)のように丸く(まるく)かたまって咲く(さく)
    写真(しゃしん) / 2020.3.6 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 写真(しゃしん) / 2021.3.5 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (はな)後ろ姿(うしろすがた)可愛い(かわいい)
    写真(しゃしん) / 2020.3.6 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

()

実は(じつは)球形(きゅうけい)赤く(あかく)熟し(じゅくし)有毒(ゆうどく)ですが、日本(にっぽん)ではほとんど()がなりません。

(みき)

(みき)(えだ)(あか)茶色(ちゃいろ)です。

(ひと)との関わり(かかわり)

日本(にっぽん)へは室町(むろまち)時代(じだい)渡来(とらい)し、植え(うえ)られてきました。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

(はな)香り(かおり)から沈香(じんこう)(じんこう=よい香り(かおり)がする())、(はな)(かたち)が「丁字(ていじ)(クローブ)」に()ていることから丁字(ていじ)合わせ(あわせ)沈丁花(じんちょうげ)(じんちょうげ)となったと言わ(いわ)れています。

ジンチョウゲの()られる場所(ばしょ)