枝が太くごつごつしています。
花が木全体に咲いた様子はとてもきれいです。


この木を親友に登録
マイページの樹木帳に親友マークが付きます。
ハクモクレンの特徴
早春にの葉を出す前に大きな白い花を一度に沢山咲かせます。
元々中国に生えていた木ですが、花の美しさから世界中で植えられています。
<動画:西川昭三先生のお話>
みんなの投稿
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
葉の先は少しととがっているのが特徴です。
花
モクレンの花を少し大きくした白い花で強い香りがします。
モクレン科は原始的な木で特徴として花の雄蕊(ゆうずい)と雌蕊(しずい)がらせん状に並んでいます。
実
変わった形の実をしています。熟すと赤い種が出てきます。
名前の由来
モクレンの花に似た白い花を咲かせるので「白い木蓮」→「ハクモクレン」となりました。
その他の情報
モクレンの仲間は被子植物の中では最も原始的なグループで、その祖先は恐竜も生きていた中世代にさかのぼるといわれています。そのため、花の雄蕊(ゆうずい)と雌蕊(しずい)がらせん状に並び原始的な特徴あります。
またモクレンの花には蜜は無く、香りと花粉で虫を呼びます。