ヒュウガミズキ

早春(そうしゅん)(はやし)をポッと明るく(あかるく)照らす(てらす)

ヒュウガミズキの特徴(とくちょう)

早春(そうしゅん)咲く(さく)(うす)黄色(きいろ)(はな)は、(もり)明るく(あかるく)します。元々(もともと)日本海(にほんかい)(がわ)中心(ちゅうしん)とした日本(にっぽん)限ら(かぎら)れた地域(ちいき)生える(はえる)()ですが、(いま)では公園(こうえん)庭木(にわき)として全国(ぜんこく)植え(うえ)られています。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ1~2m。(えだ)をたくさん出し(だし)ます。

  • (はる)小さな(ちいさな)(はな)をたくさん付け(つけ)黄色い(きいろい)樹冠(じゅかん)になる
    写真(しゃしん) / 2021.3.19 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() EijiI

  • 細い(ほそい)(えだ)をたくさん出し(だし)(かぶ)立ち(たち)(じょう)になる
    写真(しゃしん) / 2020.10.2 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MayaN

  • (えだ)細い(ほそい)ので(はる)夕方(ゆうがた)遠く(とおく)から見る(みる)と、(えだ)見え(みえ)にくくなって(はな)(ちゅう)浮い(うい)ているように見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2020.3.17 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)()香澄(かすみ)公園(こうえん) MayaN

()

葉脈(ようみゃく)目立つ(めだつ)(たまご)(がた)葉っぱ(はっぱ)です。大き(おおき)さは2~3cmで水平(すいへい)に、交互(こうご)にひらきます。
()付け根(つけね)はくぼんでハート(がた)見える(みえる)こともありますよ。

  • 鋸歯(きょし)はとげとげしている
    写真(しゃしん) / 2020.10.2 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MayaN

  • 葉柄(ようへい)長め(ながめ)()(うら)(みゃく)(じょう)には()がある
    写真(しゃしん) / 2020.10.2 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MayaN

  • 新芽(しんめ)赤みがかっ(あかみがかっ)ている
    写真(しゃしん) / 2023.3.30 千葉(ちば)(けん)都市(とし)緑化(りょくか)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

  • 葉脈(ようみゃく)表面(ひょうめん)がギザギザしている
    写真(しゃしん) / 2023.3.30 千葉(ちば)(けん)都市(とし)緑化(りょくか)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

  • 黄葉(こうよう)はとても美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

(はな)

3~4(つき)小さく(ちいさく)黄色い(きいろい)(はな)咲き(さき)ます。一つ(ひとつ)(はな)(ぼう)をよく見る(みる)と2~3()(はな)集まっ(あつまっ)付い(つい)ています。

  • 1~2cmの(はな)縦長(たてなが)集まっ(あつまっ)咲く(さく)
    写真(しゃしん) / 2021.3.10 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • ()出る(でる)(まえ)満開(まんかい)になる
    写真(しゃしん) / 2021.3.10 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 雄蕊(おしべ)花弁(はなびら)より少し(すこし)短い(みじかい)
    写真(しゃしん) / 2021.3.10 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 花びら(はなびら)は5(まい)少し(すこし)透ける(すける)
    写真(しゃしん) / 2020.3.17 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)()香澄(かすみ)公園(こうえん) MayaN

  • がくに()無い(ない)
    写真(しゃしん) / 2022.4.2 茨城(いばらき)(けん)つくば()森林(しんりん)総研(そうけん) htanaka

  • 咲き(さき)始め(はじめ)花びら(はなびら)やがくが簡単(かんたん)剥がれ(はがれ)そうで心もとない(こころもとない)
    写真(しゃしん) / 2021.3.5 千葉(ちば)(けん)(まん)(よう)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

()

とげとげした丸い(まるい)()(かたち)面白い(おもしろい)ですが、あまり実り(みのり)ません。

  • 黒色(こくしょく)熟し(じゅくし)て2つに裂ける(さける)黒い(くろい)(たね)が2つ入っ(はいっ)ている
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

(みき)

赤みがかっ(あかみがかっ)茶色(ちゃいろ)(えだ)ですが、生長(せいちょう)すると灰色(はいいろ)がかった茶色(ちゃいろ)になります。

  • まるい(かわ)()目立つ(めだつ)オシャレな(えだ)
    写真(しゃしん) / 2021.2.12 東京(とうきょう)()小石川(こいしかわ)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

  • 灰色(はいいろ)がかった茶色(ちゃいろ)(みき)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

冬芽(とうが)

花芽(かが)茶色(ちゃいろ)(たまご)(がた)のぷっくりした冬芽(とうが)付き(つき)ます。

  • ぷっくりとした花芽(かが)
    写真(しゃしん) / 2010.1.30 東京(とうきょう)()東村山(ひがしむらやま)() minaei

  • (なが)さ3~6㎜の楕円(だえん)(がた)
    写真(しゃしん) / 2021.2.12 東京(とうきょう)()小石川(こいしかわ)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

  • ()(うろこ)外れ(はずれ)花芽(かが)膨らむ(ふくらむ)
    写真(しゃしん) / 2021.3.5 千葉(ちば)(けん)(まん)(よう)植物(しょくぶつ)(えん) MasakoT

名前(なまえ)由来(ゆらい)

日向(ひなた)(ひゅうが)と名前(なまえ)付い(つい)てますが、日向(ひなた)(くに)宮崎(みやざき)(けん)北部(ほくぶ))ではほとんど自然(しぜん)には生え(はえ)ていません。植物(しょくぶつ)学者(がくしゃ)牧野(まきの)博士(はかせ)小さな(ちいさな)トサミズキを意味(いみ)する「ヒメミズキ」がヒュウガミズキに転じ(てんじ)たのではないかと考え(かんがえ)ていました。

性格(せいかく)

大きく(おおきく)ならず、乾燥(かんそう)にも強く(つよく)(はな)楽しめ(たのしめ)て、日影(ひかげ)でも(わり)とよく育つ(そだつ)ので、街路(がいろ)(じゅ)(した)植え(うえ)られます。(そつ)なく(なに)でもこなす出来る(できる)()なのですが、「無難(ぶなん)(うえ)栽」「植え(うえ)つぶしにちょうどいい」と都合(つごう)よく植え(うえ)られることも。でも、やっぱり日当たり(ひあたり)大好き(だいすき)みたいで、(ひかり)当たる(あたる)場所(ばしょ)(ほう)(はな)つきが良い(よい)です。

そんなヒュウガミズキですが、電柱(でんちゅう)支線(しせん)のカバーから咲い(さい)ている()見かけ(みかけ)ました。たぶん、たまたま(えだ)がカバーに入っ(はいっ)て「え?なんでこんなに暗い(くらい)の?やばいじゃん!」とあせって(うえ)へのびてカバーから(かお)出し(だし)たのだと思い(おもい)ます。たまにはこういう()大事(だいじ)育て(そだて)てもらえると良い(よい)ですね。

  • 黄色い(きいろい)カバーの(なか)から()ているヒュウガミズキ
    写真(しゃしん) / 2011.9.21 東京(とうきょう)()練馬(ねりま)() minaei

  • カバーからでもたくましく咲い(さい)ているヒュウガミズキ
    写真(しゃしん) / 2010.9.15 東京(とうきょう)()練馬(ねりま)() minaei

体験(たいけん)遊び(あそび)

新しい(あたらしい)()()てひらく様子(ようす)は、まるで扇子(せんす)のよう。それとも、プリーツスカートがふんわり広がる(ひろがる)感じ(かんじ)開い(ひらい)()はギザギザポテチにそっくりなので、観察(かんさつ)してみましょう。
若い(わかい)()もディズニー映画(えいが)()てくる一つ(ひとつ)()三つ(みっつ)()のキャラにそっくりです!

  • ()はギザギザポテチに()ている
    写真(しゃしん) / 2014.5.12 東京(とうきょう)()東村山(ひがしむらやま)() minaei

  • 開い(ひらい)()
    写真(しゃしん) / 2014.5.12 東京(とうきょう)()東村山(ひがしむらやま)() minaei

  • (はる)(しん)()。ここから広がっ(ひろがっ)ていく
    写真(しゃしん) / 2016.4.10 東京(とうきょう)()東村山(ひがしむらやま)() minaei

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 岩谷(いわたに)美苗(みな)