ラッキョウチク

ラッキョウのような(かたち)(たけ)

ラッキョウチクの特徴(とくちょう)

正式(せいしき)名前(なまえ)はラッキョウヤダケ。ヤダケ((ささ))の変種(へんしゅ)になります。
根元(ねもと)(ふし)()短く(みじかく)なり、(えだ)出る(でる)反対(はんたい)(がわ)がふくらんで太く(ふとく)なるのでラッキョウを(たて)につないだように見え(みえ)ます。
元々(もともと)ヤダケは真っすぐ(まっすぐ)丸く(まるく)弓矢(ゆみや)()作っ(つくっ)たササです。
※タケとササの違い(ちがい)(した)の「その他(そのた)情報(じょうほう)」をご覧(ごらん)ください。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

稈(()(みき)にあたる部分(ぶぶん))は1~1.5cmと細め(ほそめ)です。

  • 写真(しゃしん) / 埼玉(さいたま)(けん)川口(かわぐち)() YusokuK

()

はっきりとした葉脈(ようみゃく)(なん)(ほん)(たて)平行(へいこう)並ん(ならん)でいます。

  • 細長い(ほそながい)()
    写真(しゃしん) / 2021.2.13 埼玉(さいたま)(けん)川口(かわぐち)() MayaN

(みき)

稈(かん:()(みき)にあたる部分(ぶぶん))はラッキョウのような(かたち)です。(した)(ほう)(ふし)には、気根(きこん)(きこん)と呼ば(よば)れる小さな(ちいさな)突起(とっき)ができます。

  • 写真(しゃしん) / 2021.2.13 埼玉(さいたま)(けん)川口(かわぐち)() MayaN

その他(そのた)情報(じょうほう)

ラッキョウチクは、タケとササに分類(ぶんるい)すると、ササの仲間(なかま)になります。タケとササに分類(ぶんるい)した場合(ばあい)、ササの一番(いちばん)見分け(みわけ)ポイントは稈(かん:()(みき)にあたる部分(ぶぶん))に(かわ)残る(のこる)かどうかになります。

ラッキョウチクの()られる場所(ばしょ)