千葉市都市緑化植物園

フサザクラ

春の訪れを告げるフサフサの赤い花

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

春、 サクラの咲く時期に赤いボンボンの様に見える房状の花を咲かせます。 赤く見えるのは雄しべです。 サクラと名が付きますが、 サクラの仲間でありません。 谷筋の崩壊地に多く生えるパイオニア植物です。 日本固有種です。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

高さ7~8m程になりますが、 15mくらいになる木もあります。 根元からよく新しい芽を出し株立ちの樹形になります。

  • 細めの木が多い。 変わった葉の形でわかる。
    写真 / MayaN

  • 森にいち早く入り込み一斉に生える
    写真 / Shigeki.F

  • 成長し始めた幼木
    写真 / Shigeki.F

円形~丸みのある三角形で、 ランダムに飛び出すギザギザがある葉っぱです。 とくに先っぽは長くなります。 柄が長い点も特徴です。 互生です。

  • とにかく粗いギザギザが目印。 葉脈のシワも目立つ。
    写真 / MasakoT

  • 葉は互生。
    写真 / MayaN

  • 薄く日が透ける。
    写真 / Fumio.S

  • 若葉は紅くなることもある
    写真 / MasakoT

  • 互生だが、 芽吹いた時は枝先に集まって付く
    写真 / MasakoT

  • 脈は葉裏に出っ張り、 脈の上に少し毛がある
    写真 / MasakoT

春、 紅い雄しべが出た後、 白っぽい雌しべができます。 原始的な花で花びらも萼もありません。

  • 赤い部分は雄しべの葯(やく・花粉が入った袋)
    写真 / Fumio.S

  • たくさん咲くと華やか。
    写真 / Fumio.S

  • 雄花が茶色くなった頃、 黄緑色の柄の先に白っぽい雌しべが現れる
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

  • 雌しべは若葉にかくれるように出てくる
    写真 / MasakoT

  • 花は短い枝に互生に付く
    写真 / MayaN

秋に茶色に熟す実は、 ゴルフクラブのような形をしています。 平らな部分は翼として働き、 風を受けてちょっとでも遠くに飛ぶようになっています。

  • 一か所にたくさんの実が垂れ下がる
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

  • 未熟な実はつぶれたソラマメにも見える⁈
    写真 / MayaN

幹・枝

明るい茶色の樹皮で、 横に並ぶポチポチした皮目が目立ちます。 新しい枝は赤っぽくなります。

  • 白っぽい皮目が目立つ幹肌
    写真 / MasakoT

  • 赤茶色の若い枝にも白い点が目立つ
    写真 / MayaN

  • 太くなっても縦にさけ目は入らない
    写真 / MayaN

冬芽・葉痕

ピカリと黒光りする冬芽はやや大きな卵形をしています。 柄は無く、 付け根に少し毛があります。

  • 花芽は丸くぷっくりしている。
    写真 / MayaN

  • 葉芽は、 細く尖っている。
    写真 / Tamacha

  • 少しふくらみ出した先っぽの冬芽
    写真 / MayaN

  • 芽吹きの様子。 ギザギザになる葉っぱが出てきた!
    写真 / MasakoT

人との関わり

成長が早く木炭の材料とされました。 また建物や船を作る木材として使われてきました。
野趣を演出する庭木としても植えられます。

名前の由来

赤い房状の雄しべが集まって咲いている様子がサクラの花のようだということで名前がつきました。
花を近くでみると正直どこがサクラ?という感じですが、 遠目にみると確かにサクラの花を思わせます。

  • 遠目にみると華やか。 ちょうど桜の花の時期に咲く。
    写真 / Fumio.S

性格

フサザクラはパイオニア植物といいながら肥沃な場所が大好き。
谷筋で上部の崖や急斜面が崩落して土砂が溜まった所に生えますが、 そういった場所には養分が豊かに含まれていたりするのです。
栄養の少ない場所でがんばるハンノキ、 ヤシャブシとはタイプが異なります。

関わりが深い生き物

実を食べに、 カワラヒワ、 ベニマシコ、 ウソなどアトリ科の野鳥がやって来ます。
オトシブミが葉を巻いて揺籃を作ることがあります。

  • 実を食べるカワラヒワ
    写真 / FumioS

千葉市都市緑化植物園 基本情報