千葉市都市緑化植物園

マンリョウ

縁起の良い「なみなみ」の葉っぱ

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

漢字で「万両」と書き、 センリョウ(千両)と一緒に縁起木として植えられます。 正月にはアリドオシも一緒に飾り物にして「千両万両有り通し」と、 富や財産への願いがこめられる木でもあります。 その名にふさわしく、 波打つ葉とピカピカの赤い実がゴージャスな雰囲気をただよわせます。

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

高さ0.3~1.0mくらいになります。
幹や枝数は少なく、 幹の上の方に枝葉を付けます。
上段は花が付かない若い枝。 中段は夏に花が咲く枝。 下段は実の付く枝と3段式の枝で樹形を作ります。

  • 幹や枝数は少なく、 幹の上の方に枝葉をつける
    写真 / MayaN

  • 株立ちの幹の高さに差があれば、 上から下まで葉が茂る
    写真 / htanaka

  • 1本立ちだとひょろっと淋しく見えるが、 日陰でたくましく育つ
    写真 / MayaN

  • 実が無い時期でも葉の縁のなみなみが華やかさを感じさせる
    写真 / S.Ikeda

濃い緑色で細長く、 縁が波打っています。
葉のなみなみの谷間には菌(葉粒菌)が住み着いていて虫を寄せ付けないタンパク質を出して木を守っているという説があります。

  • 互生の葉っぱ。 波打つギザギザに縁どられる
    写真 / S.Ikeda

  • 波打つギザギザは葉の裏から見ても目立つ
    写真 / Tamacha

  • よく見ると表裏には、 こげ茶色の点がある
    写真 / Tamacha

  • 光沢があり、 反り返ることが多い
    写真 / MayaN

夏、 枝先に数個から、 多くて10個ほどの白い花を咲かせます。 5枚ある花びらは反り返り、 葉っぱと同じ様にこげ茶色の点があります。

  • ピンクがかっている柄の先に咲く白い花
    写真 / 庭木図鑑植木ペディア

  • そばかすのような斑点がある
    写真 / minaei

冬、 寒くなるにつれて緑色だった実が赤く熟します。

  • 宝石の様にピカピカの赤い実が春まで垂れ下がる
    写真 / htanaka

  • 少しもったいぶるように⁈葉の下に実を付ける
    写真 / MayaN

  • 枯草の中では一層、 緑の葉と赤い実がおめでたい雰囲気を演出する
    写真 / htanaka

  • 春になっても実が見られることもある。
    写真 / MayaN

  • 果肉をきれいにむくと、 手毬のような種(梅のタネのような堅い殻に包まれたタネ)が出てきます。 庭や森に落ちているきれいな手毬は、 鳥のおなかを通ったものかもしれません。

幹・枝

幹肌は3年程で落ちる葉っぱや枝の付け根の痕がたくさん付いていて、 ボコボコしています。

  • 葉痕は横長の半円形。 枝の痕は丸い
    写真 / MayaN

冬芽・葉痕

葉の付け根の上に、 ツンととがった芽があります。 芽にも、 焦げ茶色の点があります。

  • 葉と同じ焦げ茶色の点があり、 皮を脱いだりすることなく、 このまま伸びていく。
    写真 / Tamacha

  • 枝先の下の方に、 葉痕とともに、 まだ出ていないポチッとした小さな芽がある。
    写真 / Tamacha

人との関わり

・マンリョウとともに縁起が良いとされる木にセンリョウ、 ヤブコウジ(十両とも呼ばれる)、 アリドオシ(一両とも呼ばれる)があります。 どれも冬に赤い実がなります。
・江戸時代に斑入りの葉っぱや実の色が白や黄色などの様々な園芸品種が作り出されました。

  • マンリョウとともに縁起がよいとされる3種。 どれも真冬に赤い実が美しい。
    写真 / MayaN・htanaka

  • 園芸品種のシロミノマンリョウの実
    写真 / 庭木図鑑植木ぺディア

名前の由来

もともと日本ではアカキと呼ばれ、 中国の薬草として呼び名「朱砂根(しゅさこん)」の別名に「百両金」「黄金万両」がありました。
江戸時代はじめにお金の単位「両」が普及し、 「万両」という名前が富のシンボルとしてめでたいということで広く使われるようになりました。

その他の情報

日本では富のシンボルとして尊ばれるマンリョウですがフロリダなどで爆発的に増え問題になっています。
特に増えやすい遺伝子をもつ園芸品種が逃げ出したと考えられ、 1平方メートルあたり300本も生えることもあり、 在来種を脅かしています。

性格

見かけが小さくてかわいいからか弱く見えますが、 小悪魔的にぐいぐい勢力をひろげている木です。 気づかない間に「こんなに増えたの?」と驚くことがあります。 葉のふちのぷっくりした所に病害虫から守ってくれるバクテリア(葉粒菌)と暮らしていて、 おかげで疲れたマンリョウはあまり見ません。 このバクテリアは種で受け継いでいて、 いなくてはならないパートナーとなっています。

  • 丸いドームの中に共生しているバクテリア(葉粒菌)がいる
    写真 / minaei

  • 雪の中、 けなげに見えるけど同情不要の強い木
    写真 / minaei

体験・遊び

マンリョウの葉っぱのふりふりを生かして、 ゾウリを作るとなんだかウカレタビーサンになります。 赤い実はクリスマスやお正月飾りに使っても華やかです。

  • ハナオがふりふりしていてかわいい
    写真 / minaei

  • 実と葉っぱを束ねてぶら下げるだけでそれっぽい
    写真 / minaei

関わりが深い生き物

赤い実は目立ちますが、 鳥にはそれほど好まれないようです。 うんと寒くなるとヒヨドリやシロハラなどが食べにやって来ます。

千葉市都市緑化植物園 基本情報