アカガシワ

北アメリカからやって来たドングリの木

  • 木の自己紹介

    木の自己紹介

    0:00 / 0:00
  • 樹木クイズ
  • この木に会える場所

特徴

アメリカからやってきたちょっと珍しいドングリの木です。 大きなドングリは帽子(パンツ?)の形と模様が独特です。 大き目の切れ込みのあるギザギザの葉っぱも特徴です。 この葉っぱは秋には紅葉します。 北国で元気に育つので、 北海道には沢山植えられています。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

どーんと大きな木になります。 高さ40メートルを越えることもあります。

  • 高さは40m超すことも
    写真 / 庭木図鑑 植木ペディア

  • 北海道には沢山植えられている
    写真 / 2020.12.22 北海道札幌市 Yuki Sano

深い切れ込みのあるギザギザの葉です。 秋の紅葉がきれいです。

  • ギザギザの葉っぱ
    写真 / 2020.10.29 茨城県 筑波実験植物園 MayaN

  • 先がとがったギザギザの葉っぱ
    写真 / 2020.12.22 北海道札幌市 Yuki Sano

  • 左がアカガシワの葉、 右がカシワの葉。 両方とも北国に良く育つ。
    写真 / 2020.12.24 北海道札幌市 Yuki Sano

カシワやクヌギのドングリ似て丸っこいドングリですが、 帽子(パンツ?)が独特の形と模様のドングリです。 春に花が咲いて翌年の秋に熟します。

  • 大きくて丸いドングリ
    写真 / 2020.11.25 茨城県 筑波実験植物園 MayaN

幹・枝

縦に深いシワができます。

  • 沢山の溝がある。 カシワより溝が浅い。
    写真 / 2020.12.24 北海度札幌市 Yuki Sano

名前の由来

葉っぱがギザギザでカシワの葉に似ており、 秋に紅葉することからアカガシワと呼ばれるようになりました。

見られる場所