筑波(つくば)実験(じっけん)植物(しょくぶつ)(えん)

ウワミズザクラ

ブラシのような(はな)咲く(さく)サクラ

この()親友(しんゆう)登録(とうろく)

マイページの樹木(じゅもく)(ちょう)親友(しんゆう)マーク付き(つき)ます。

ウワミズザクラの特徴(とくちょう)

(はる)にブラシ(じょう)白い(しろい)(はな)()にいっぱい咲かせる(さかせる)大きな(おおきな)()です。(なつ)終わり(おわり)にはカラフルな()もなります。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ15~20mになります。

  • (はる)終わり(おわり)白い(しろい)(はな)()全体(ぜんたい)咲く(さく)様子(ようす)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

  • (なつ)赤い(あかい)()()全体(ぜんたい)になっている
    写真(しゃしん) / MayaN

()

()(さき)少し(すこし)尖っ(とがっ)ています。()(うら)(みゃく)亀の甲(かめのこう)のような模様(もよう)見える(みえる)のが特徴(とくちょう)です。

  • ()(さき)はとがっている
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ()(うら)葉脈(ようみゃく)がはっきりしていて(かめ)甲羅(こうら)模様(もよう)のよう。
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (がわ)(えだ)(あるじ)(えだ)から()細い(ほそい)(えだ))に(すう)(まい)()がつく。(あき)落葉(らくよう)ではほとんどの(がわ)(えだ)落ちる(おちる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ウワミズザクラの芽吹き(めぶき)
    写真(しゃしん) / MasakoT

(はな)

4(つき)中旬(ちゅうじゅん)から下旬(げじゅん)、コップを洗う(あらう)ブラシ(じょう)白い(しろい)(はな)咲かせ(さかせ)ます。

  • ブラシのような(はな)集まり(あつまり)
    写真(しゃしん) / EijiI

  • (はな)(えだ)下部(かぶ)()(すう)(まい)つくので、(きん)(えん)のイヌヌザクラと見分け(みわけ)られる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • つぼみ。食用(しょくよう)にされる。(はな)(した)()(すう)(まい)つくのでイヌザクラと区別(くべつ)見分け(みわけ)られる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

()

(ぼう)(じょう)のカラフルな()がなります。

  • たわわに実る(みのる)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 段々(だんだん)熟し(じゅくし)ていくので色とりどり(いろとりどり)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ()付け根(つけね)(かたち)でイヌザクラと区別(くべつ)できる
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (たね)()(なか)一つ(ひとつ)だけ入っ(はいっ)ている
    写真(しゃしん) / MayaN

(みき)

紫色(むらさきいろ)をおびた褐色(かっしょく)濃い茶(こいちゃ)(しょく))です。
(がわ)(えだ)()がついていた細い(ほそい)(えだ))が落ち(おち)(のち)(えだ)残る(のこる)のがウワミズザクラの特徴(とくちょう)です。これを落枝(こん)(らくしこん)と呼び(よび)ます。

  • 若い(わかい)()(みき)紫色(むらさきいろ)帯び(おび)ている
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (がわ)(えだ)()がついていた細い(ほそい)(えだ))が落ち(おち)(あと)残る(のこる)。これを落枝(こん)(らくしこん)という。
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 落枝(こん)(らくしこん)を拡大(かくだい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

冬芽(とうが)

丸い(まるい)落枝(こん)(らくしこん=(がわ)(えだ)落ち(おち)(あと))の(わき)につく赤い(あかい)冬芽(とうが)があったら、ウワミズザクラである目印(めじるし)です。新しく(あたらしく)伸び(のび)(えだ)では、(はん)円形(えんけい)()(こん)(うえ)普通(ふつう)冬芽(とうが)がつきます。

  • (たいら)丸い(まるい)ところは()(こん)ではなく、落枝(こん)
    写真(しゃしん) / Tamacha

  • (えだ)(さき)の、ふくらんだ落枝(こん)(わき)についた冬芽(とうが)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 新しい(あたらしい)(えだ)では、()(こん)(うえ)普通(ふつう)冬芽(とうが)がつく。
    維管(たば)(こん)は3こで、お(かお)もある
    写真(しゃしん) / Tamacha

  • ふくらんだ落枝(こん)目立つ(めだつ)(えだ)
    写真(しゃしん) / MasakoT

名前(なまえ)由来(ゆらい)

古代(こだい)、シカの(かた)甲骨(こうこつ)(うら)(みぞ)彫り(ほり)、ウワミズザクラの樹皮(じゅひ)焼き(やき)(みぞ)周辺(しゅうへん)生じる(しょうじる)割れ目(われめ)()吉凶(きっきょう)占っ(うらなっ)たといいます。この(うら)(みぞ)転じ(てんじ)て「上溝(かみみぞ)(さくら)(ウワミゾザクラ)」となり、それが転じ(てんじ)てウワミズザクラと呼ぶ(よぶ)ようになったと言わ(いわ)れています。
(つぼみ)()食用(しょくよう)にするとクマリンの香り(かおり)強い(つよい)ことから杏仁(きょうにん)(こう)または杏仁(きょうにん)()(あんにんご)とも呼ば(よば)れます。

体験(たいけん)遊び(あそび)

(つぼみ)塩漬け(しおづけ)天ぷら(てんぷら)にして食べ(たべ)られます。実は(じつは)果実(かじつ)(しゅ)にされます。桜餅(さくらもち)のような香り(かおり)がして美味しい(おいしい)です。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

カラフルな実は(じつは)いろいろな野鳥(やちょう)好物(こうぶつ)。ヒヨドリなどが食べ(たべ)やって来(やってき)ます。

タップすると詳細(しょうさい)()られます

筑波(つくば)実験(じっけん)植物(しょくぶつ)(えん) 基本(きほん)情報(じょうほう)