ハンカチノキ

白い(しろい)(はな)(かぜ)にゆれる姿(すがた)がハンカチのよう

ハンカチノキの特徴(とくちょう)

初夏(しょか)にハンカチのような白い(しろい)(はな)をたくさん咲かせ(さかせ)ます。
ハンカチノキの故郷(こきょう)中国(ちゅうごく)奥地(おくち)(もり)でジャイアントパンダの故郷(こきょう)同じ(おなじ)です。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

  • 初夏(しょか)(はな)時期(じき)はハンカチのような白い(しろい)(はな)がたくさんぶら下がり(ぶらさがり)華やか(はなやか)
    2019.5.15 / 栃木(とちぎ)(けん)日光(にっこう)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

()

ハート(がた)など様々(さまざま)(かたち)があります。(えん)(ふち)にはギザギザがあります。

  • ハート(がた)
    2020.9.17 / 埼玉(さいたま)(けん)川口(かわぐち)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 色々(いろいろ)(かたち)がある
    2020.9.16 / 茨城(いばらき)(けん)筑波(つくば)実験(じっけん)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

  • 2019.5.15 / 栃木(とちぎ)(けん)日光(にっこう)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

(はな)

一つ(ひとつ)(はな)見える(みえる)のは、(はな)集まり(あつまり)で、白い(しろい)花びら(はなびら)のように見える(みえる)のは(つと)(ほう)と呼ば(よば)れるものです。最初(さいしょ)緑色(りょくしょく)ですが、だんだん白く(しろく)なります。中心(ちゅうしん)小さな(ちいさな)(はな)集まり(あつまり)です。
真ん中(まんなか)両性(りょうせい)(はな)(りょうせいか)が一つ(ひとつ)あります。その周り(まわり)には雄花(おばな)(おばな)が並ん(ならん)でいます。

  • 大きな(おおきな)(はな)集合(しゅうごう)がたくさん咲く(さく)
    2019.5.15 / 栃木(とちぎ)(けん)日光(にっこう)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

  • 一つ(ひとつ)大小(だいしょう)2(まい)(つと)(ほう)がついている(はな)
    中心(ちゅうしん)小さな(ちいさな)(はな)集まり(あつまり)
    2019.5.15 / 栃木(とちぎ)(けん)日光(にっこう)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

()

コロッとした()ぶら下がっ(ぶらさがっ)実り(みのり)ます。(なか)(たね)表面(ひょうめん)(みぞ)がある面白い(おもしろい)(かたち)をしています。

  • 2020.9.16 / 茨城(いばらき)(けん)筑波(つくば)実験(じっけん)植物(しょくぶつ)(えん) / 撮影(さつえい) MayaN

(みき)

(たて)細かく(こまかく)裂け(さけ)ます。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

白く(しろく)大きな(おおきな)花びら(はなびら)垂れ下がる(たれさがる)様子(ようす)が、「ハンカチ」のようなので「ハンカチノキ」と呼ば(よば)れました。