津久井湖城山公園

ムツボシオニグモ
6つの星がある黄色いオニグモ
特徴
コガネグモ科の仲間。 里山~山地に生息。 黄色い腹部の後方にある3対(6個)の黒点が名前の由来です。 ただ、 黒点は2対や4対のものも見られます。 樹木の葉や枝先に小さな円網を張ります。
大きさ : 体長メス5~8mm オス4~6mm
食べ物 : 昆虫など
見られる時期 : 春~秋
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
6つの星がある黄色いオニグモ
コガネグモ科の仲間。 里山~山地に生息。 黄色い腹部の後方にある3対(6個)の黒点が名前の由来です。 ただ、 黒点は2対や4対のものも見られます。 樹木の葉や枝先に小さな円網を張ります。
大きさ : 体長メス5~8mm オス4~6mm
食べ物 : 昆虫など
見られる時期 : 春~秋
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州