
カワラナデシコ
古くから愛されてきた秋の七草の一つ
特徴
ピンク色の繊細な切れ込みのある花びらが特徴です。
古くから「撫子」の名で日本に自生し、 古人から親しまれてきました。 万葉集や源氏物語、 枕の草子にも登場します。 秋の七草のひとつです。
植栽もされます。
タイプ : 多年草
大きさ : 直径約3~3.5㎝
花の時期 : 7月から10月
生育場所 : 日当たりの良い草地や河原
分布 : 本州、 四国、 九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。