ホウチャクソウ

垂れ下がった花が宝鐸のよう

  • 淡緑白色の清楚で可憐な花を2個セットでつけることが多い
    写真 / SogaToshio

  • 林内で自然に生えている様子。 花がわりと大きいので一度わかるとどんどん目に入る
    写真 / SogaToshio

  • 5−15cmの光沢のある葉
    写真 / SogaToshio

  • 実。 熟すと黒くなる。
    写真 / 2022.8.10 千葉市昭和の森公園 MayaN

特徴

枝先に淡緑白色の清楚で可憐な花を1~2個つけます。
垂れ下がってつく花の様子が寺院や五重塔の軒に下げる宝鐸(ほうちゃく)に似てることからその名が付けられました。
植栽もされます。
  
タイプ : 多年草
大きさ : 花被片長さ約2.5~3㎝
花の時期 : 4月から5月
生育場所 : 丘陵の林内
分布 : 日本全土

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

見られる散歩道