
ヤマカガシ
本州最強の毒を持つ蛇
特徴
大型になる毒蛇で、 ヒキガエルを捕食することで頸腺に毒を蓄えることが知られています。 メスとオスで大きさが違い、 メスのほうが大きくなります。 体色は緑褐色から灰色で、 黒色のまだら模様があります。 胴体背面には朱色の班があります。 模様は個体差があり、 様々なパターンがあります。
全長 : 600~1200 mm
頭胴長 : ♂400~720 mm ♀450~880 mm
食べ物 : カエルを主食とし、 他にオタマジャクシ、 魚、 サンショウウオなどを捕食する。
分布 : 本州、 四国、 九州と周辺の島
見られる場所 : 低地から亜高山帯の森林、 河川、 水田など
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
注意点
毒蛇です。 臆病でおとなしい蛇ですが、 頸と牙に非常に強力な毒を持つため、 近づいたり触ったりするのには注意が必要です。