真砂(まさご)(だい)(さん)保育(ほいく)(しょ)隣接(りんせつ)公園(こうえん)

トベラキジラミ

トベラにいる小さな(ちいさな)セミのような(むし)

  • トベラの()(うら)にたくさんの成虫(せいちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (しり)白い(しろい)ひものようなロウ物質(ぶっしつ)をつけた幼虫(ようちゅう)
    (むし)メガネで見る(みる)とおもしろい。
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

キジラミはアブラムシやカイガラムシに近い(ちかい)仲間(なかま)。 トベラキジラミの(からだ)緑色(りょくしょく)で、 越冬(えっとう)()茶色(ちゃいろ)になります。 幼虫(ようちゅう)集団(しゅうだん)新芽(しんめ)若葉(わかば)(しる)吸っ(すっ)ており、 トベラキジラミがいると若葉(わかば)巻か(まか)れて縮ん(ちぢん)だようになります。 (MT)
  
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)2~3mm
食べ物(たべもの) : トベラの新芽(しんめ)若葉(わかば)(しる)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる()

()られる散歩道(さんぽみち)

真砂(まさご)(だい)(さん)保育(ほいく)(しょ)隣接(りんせつ)公園(こうえん) 基本(きほん)情報(じょうほう)