
アカギカメムシ
北上を続ける南方系のオレンジ色のカメムシ
特徴
縦長のカメムシで、ときに大集団になります。色は赤から白まで変化があり、ハの字に並んだ模様があります。メスは、卵と幼虫(2齢幼虫頃まで)に覆いかぶさり、天敵から守ります。南西諸島で見られるカメムシですが、北上を続けています。
大きさ:体長17~26mm
食べ物:アカメガシワの実の汁など
成虫が見られる時期:3~11月(成虫越冬)
分布:本州、四国、九州、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。