
イシガケチョウ
石垣のような模様のチョウ
特徴
はねの黒いすじを石垣や石崖に見立てて、イシガケチョウと名づけられました。イシガキチョウとも呼ばれます。ひらひらと紙切れが舞うように飛び、はねを開いてとまります。南方系のチョウですが、分布を北へ広げています。(MT)
大きさ:開張45~55mm
食べ物:幼虫はイヌビワ、イチジクなどの葉 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期:4~11月(成虫越冬)
分布:本州(近畿以西)、四国、九州、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。