キバラルリクビボソハムシ

ツユクサを食べる(たべる)、 るり(しょく)のハムシ

  • るり(しょく)光沢(こうたく)があり、 (ぜん)(むね)細長い(ほそながい)
    写真(しゃしん) / 2020.4.30 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • メスのところにオスがやって来(やってき)た。
    写真(しゃしん) / 2020.4.30 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (わか)(よわい)幼虫(ようちゅう)
    ツユクサの()表皮(ひょうひ)残し(のこし)食べる(たべる)
    写真(しゃしん) / 2021.6.5 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 面白い(おもしろい)姿(すがた)幼虫(ようちゅう)
    ツユクサの()食べ(たべ)ている。
    写真(しゃしん) / 2021.6.12 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ツユクサを食べる(たべる)、 るり(しょく)のクビボソハムシ。 お腹(おなか)(はじ)黄色(きいろ)っぽいことから、 キバラと名づけ(なづけ)られました。 幼虫(ようちゅう)はおもしろい(かたち)をしており、 (からだ)にフンをまとうことがあります。 ツユクサが生え(はえ)ている(ところ)普通(ふつう)()られます。
   
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)5.0~6.5mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにツユクサの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~9(つき)
分布(ぶんぷ) : 全国(ぜんこく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​