ヒカゲヘゴ

琉球(りゅうきゅう)象徴(しょうちょう)()(せい)シダ

  • 熱帯(ねったい)(いき)生える(はえる)
    いるだけで太古(たいこ)(もり)感じ(かんじ)させる。
    写真(しゃしん) / 2021.9.18 鹿児島(かごしま)(けん)奄美(あまみ)大島(おおしま) S.Ikeda

  • ヤシのように育つ(そだつ)
    ()(なが)さ4mになることも。
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 2m近く(ちかく)巨大(きょだい)()
    写真(しゃしん) / 2022.6.7 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 小さな(ちいさな)(かぶ)の20cmほどの()
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)中心(ちゅうしん)(みゃく)寄り(より)につく。
    (つつみ)(まく)がない。
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    うすい茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    トゲは発達(はったつ)しない。
    (きん)(えん)(しゅ)のヘゴは発達(はったつ)する。
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • (みき)には()落ち(おち)(あと)がたくさんある。
    (はち)逆さま(さかさま)にしたような()(こん)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • (みき)基部(きぶ)には不定(ふてい)()(みつ)につく。
    シダのマツバラン(矢印(やじるし))が着生(ちゃくせい)
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 新芽(しんめ)
    ぐるぐる巻き(まき)食用(しょくよう)
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 林道(りんどう)沿い(ぞい)にはこれから大きく(おおきく)なるヒカゲヘゴの”たまご”がたくさんある。
    写真(しゃしん) / 2022.6.6 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 1(まい)幼い(おさない)()
    これだけで質感(しつかん)から(ほん)(しゅ)とわかる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

琉球(りゅうきゅう)象徴(しょうちょう)するシダで、ヤシの()のように高く(たかく)育ち(そだち)ます。しかし、(みき)年輪(ねんりん)をつくる成長(せいちょう)(肥大(ひだい)成長(せいちょう))をしないことから、実際(じっさい)のところは樹木(じゅもく)ではなく「()(せい)シダ」として分け(わけ)られています。新芽(しんめ)山菜(さんさい)としても知ら(しら)れています。
 
(たか)さ:7mになる
観察(かんさつ)時期(じき)一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ)(てい)(やま)
分布(ぶんぷ)日本(にっぽん)(琉球(りゅうきゅう)(奄美(あまみ)大島(おおしま)以南(いなん)のほか屋久島(やくしま)などに野生(やせい)()?), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく)南部(なんぶ), フィリピン

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​