ヤエヤマオオタニワタリ

観葉植物としても食用としても!

  • 林内や林縁に生える。
    写真 / 2022.6.6 沖縄県石垣島 S.Ikeda

  • 根茎を短く斜上させて葉を出す。
    写真 / 2022.6.6 沖縄県石垣島 S.Ikeda

  • 子ども。 これから大きくなる。
    リュウキュウコクタンに着生。
    写真 / 2022.6.6 沖縄県石垣島 S.Ikeda

  • 葉裏。
    主脈上の隆起線(キール)が特徴。
    ただ大東島産はこれがないという。
    写真 / 2022.6.6 沖縄県石垣島 S.Ikeda

  • 熟した胞子のう群。
    葉の半分ほどまでしか伸びない。
    写真 / 2022.6.6 沖縄県石垣島 S.Ikeda

  • 1枚の葉。
    お馴染みのアスプレニウム。
    葉柄は短い。
    写真 / S.Ikeda

  • 推定ヤエヤマオオタニワタリの天ぷら(矢印)。
    おいしかったです。
    写真 / 2019.3.24 沖縄県西表島 S.Ikeda

特徴

日本では石垣島や西表島などに生える大きなシダで、 木の幹や岩の上などありとあらゆる場所に着生しています。 観葉植物として市街地でもよく植えられている点で、 この島内では最も身近に見られるシダかもしれません。 以前まではより南に分布するリュウキュウトリノスシダに含められていた種です。
 
大きさ : 長さ1mになる
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 林内の樹幹、 岩や土上
分布 : 沖縄島以南の琉球、 小笠原

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​