アカヤマドリ

(もり)のメロンパン。

  • (かさ)をひろげたアカヤマドリ。
    2022.9.17 / 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() / 撮影(さつえい) 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)をひろげる(まえ)のアカヤマドリ。
    2022.10.3 / 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() / 撮影(さつえい) 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)表面(ひょうめん)脳みそ(のうみそ)のようにしわしわで、のちにひび割れる(ひびわれる)
    2015.7.13 / 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() / 撮影(さつえい) 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • スポンジは初め(はじめ)黄色(きいろ)
    2015.7.13 / 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() / 撮影(さつえい) 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ()表面(ひょうめん)黄色(きいろ)褐色(かっしょく)点々(てんてん)がある。
    2015.7.13 / 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() / 撮影(さつえい) 大作(たいさく)晃一(こういち)

アカヤマドリの特徴(とくちょう)

(かさ)脳みそ(のうみそ)のようにしわしわで、だんだんとひび割れ(ひびわれ)ていきます。まるで、メロンパンのようです。アカヤマドリは食べ(たべ)られますが、料理(りょうり)黄色く(きいろく)そまります。
 
大き(おおき)さ:(かさ)直径(ちょっけい)は10~20cm
生える(はえる)時期(じき)(なつ)(あき)
生える(はえる)場所(ばしょ):コナラやスダジイなどのブナ()樹木(じゅもく)近く(ちかく)

正確(せいかく)(たね)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。