ハナビラニカワタケ

花びら(はなびら)をたくさん重ね(かさね)たゼリーきのこ。

  • コナラの枯れ木(かれき)生える(はえる)ハナビラニカワタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.10.8 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 花びら(はなびら)がいくつも重なっ(かさなっ)たような姿(すがた)
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 表面(ひょうめん)平滑(へいかつ)胞子(ほうし)表面(ひょうめん)裏面(りめん)両方(りょうほう)でつくる。
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 裏面(りめん)平滑(へいかつ)で、 表面(ひょうめん)区別(くべつ)はつかない。
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 断面(だんめん)(にく)はゼリー(じょう)
    写真(しゃしん) / 2022.10.14 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

花びら(はなびら)がいくつも重なっ(かさなっ)たような姿(すがた)をしたきのこです。 (にく)はゼリー(じょう)で、 触っ(さわっ)てみるとぷるぷるします。 ハナビラニカワタケのなかまは、 ウロコタケ(ぞく) Stereum の菌糸(きんし)寄生(きせい)していることが知ら(しら)れています。
 
大き(おおき)さ : (かさ)直径(ちょっけい)は5~10cm
生える(はえる)時期(じき) : (はる)(あき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : コナラなどの広葉樹(こうようじゅ)枯れ木(かれき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、 正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。 確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。 中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。