八ケ岳自然文化園(試験運用)

オオヘリカメムシ
カメムシの王様のような存在感
特徴
低山~山地の草はらや林縁で見られる茶色の大きなヘリカメムシ。前胸の側角(両肩の突き出たでっぱり)が前方に張り出し、後ろあしは太く、王者の貫禄があります。かなり臭いです。(MT)
大きさ:体長20~25mm
食べ物:アザミ類、イチゴ類、キジムシロ、フキなどの植物
成虫が見られる時期:5~10月
分布:北海道、本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
カメムシの王様のような存在感
低山~山地の草はらや林縁で見られる茶色の大きなヘリカメムシ。前胸の側角(両肩の突き出たでっぱり)が前方に張り出し、後ろあしは太く、王者の貫禄があります。かなり臭いです。(MT)
大きさ:体長20~25mm
食べ物:アザミ類、イチゴ類、キジムシロ、フキなどの植物
成虫が見られる時期:5~10月
分布:北海道、本州、四国、九州