八ケ岳自然文化園(試験運用)

エゾハルゼミ
カエルのような声で鳴く森のセミ
エゾハルゼミの特徴
森林性のセミ。1頭が鳴き始めると、一斉に「ミョーキンミョーキンケケケ・・・」と大合唱。北海道では平地で見られますが、西日本では標高1000m付近のブナ林に生息しています。(MT)
大きさ:全長37~44mm(オスの方が大きい)
食べ物:幼虫は木の根の汁 成虫は木の汁
成虫が見られる時期:5~7月
分布:北海道、本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
カエルのような声で鳴く森のセミ
森林性のセミ。1頭が鳴き始めると、一斉に「ミョーキンミョーキンケケケ・・・」と大合唱。北海道では平地で見られますが、西日本では標高1000m付近のブナ林に生息しています。(MT)
大きさ:全長37~44mm(オスの方が大きい)
食べ物:幼虫は木の根の汁 成虫は木の汁
成虫が見られる時期:5~7月
分布:北海道、本州、四国、九州