カガミゴケ

キラキラ輝く(かがやく)(もり)のクッション!

  • 山地(さんち)樹木(じゅもく)根元(ねもと)などに生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2022.11.18 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • スギの根元(ねもと)にたくさん生え(はえ)ていた。
    メタリックさがある。
    写真(しゃしん) / 2022.11.18 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • (くき)不規則(ふきそく)分かれる(わかれる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()(さき)細く(ほそく)内側(うちがわ)にカーブする感じ(かんじ)
    やや厚み(あつみ)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1つの()
    ()(さき)長く(ながく)伸びる(のびる)
    (()濃い(こい)のは、 ()膨らん(ふくらん)でいて、 プレパラートで平面(へいめん)にすると折りたたま(おりたたま)れてしまうことから)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (ちゅう)(あばら)はないか、 あっても短い(みじかい)
    ()()細胞(さいぼう)細く(ほそく)て、 (なが)さ0.1mm以上(いじょう)
    ()基部(きぶ)黄色(きいろ)大きな(おおきな)細胞(さいぼう)(れつ)がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(もり)(なか)のスギやモミなどの根元(ねもと)付近(ふきん)によくマット(じょう)生え(はえ)ているコケ。 (かがみ)ほどではありませんが、 (ひかり)当てる(あてる)反射(はんしゃ)してギンギラギンに輝き(かがやき)ます。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ2-3㎝、 ()(やく)1.5mm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 半日(はんにち)(かげ)()根元(ねもと)付近(ふきん)()(じょう)岩上(いわかみ)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​