ホソミイトトンボ

成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)南方(なんぽう)(けい)細身(ほそみ)のイトトンボ

  • オス。腹部(ふくぶ)細く(ほそく)長い(ながい)
    写真(しゃしん) / 2020.7.10 千葉(ちば)()花見川(はなみがわ)() YoshiakiK

  • 越冬(えっとう)(がた)のオス。(はる)早く(はやく)、ブルーになってきた。
    写真(しゃしん) / 2022.4.8 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 越冬(えっとう)(がた)のオス。(はる)早く(はやく)、ブルーに変身(へんしん)
    写真(しゃしん) / 2023.4.1 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 越冬(えっとう)(がた)のオス。(ふゆ)枯れ葉(かれは)(しょく)をしている。
    写真(しゃしん) / 2020.10.31 千葉(ちば)()花見川(はなみがわ)() YoshiakiK

  • 越冬(えっとう)(がた)のオス。(ふゆ)でも暖かい(あたたかい)()には活動(かつどう)する。
    写真(しゃしん) / 2020.10.31 千葉(ちば)()花見川(はなみがわ)() YoshiakiK

  • オス。3月(さんがつ)初旬(しょじゅん)暖かい(あたたかい)()にクモをとらえる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.7 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • クモをゆっくり食べる(たべる)近づい(ちかづい)ても逃げ(にげ)ない。
    写真(しゃしん) / 2023.3.7 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)するイトトンボ。日当たり(ひあたり)のいい(いけ)(ぬま)湿地(しっち)などで()られ、(きた)分布(ぶんぷ)拡大(かくだい)しています。1(ねん)に2(かい)出現(しゅつげん)し、夏型(なつがた)((なつ)発生(はっせい)して繁殖(はんしょく))と越冬(えっとう)(がた)(晩夏(ばんか)発生(はっせい)越冬(えっとう)(よく)(はる)繁殖(はんしょく))がいます。産卵(さんらん)は、オスとメスが連結(れんけつ)して、水生(すいせい)植物(しょくぶつ)(くき)水面(すいめん)浮い(うい)ている植物(しょくぶつ)産卵(さんらん)します。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう) 夏型(なつがた)28~34mm 越冬(えっとう)(がた)33~37mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はミジンコ、ボウフラ、水生(すいせい)昆虫(こんちゅう)など 成虫(せいちゅう)昆虫(こんちゅう)、クモなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき)越冬(えっとう)(がた)(なつ)翌年(よくねん)初夏(しょか) 夏型(なつがた)初夏(しょか)(なつ) ((ふゆ)でも気温(きおん)上がる(あがる)活動(かつどう)する)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)(北部(ほくぶ)除く(のぞく))、四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​