津久井湖城山公園

ヒゲナガサシガメ
スマートでカラフル!美しいサシガメ
特徴
木の上で生活している、 数はやや少ない美しいサシガメ。 サシガメは他の昆虫などを捕えて体液を吸う、 肉食性のカメムシの仲間です。 幼虫で越冬し、 冬は木の葉裏や手すりなどで見られます。
大きさ : 体長14~15mm
食べ物 : 幼虫、 成虫ともに他の昆虫などの体液
成虫が見られる時期 : 5~10月
分布 : 本州、 四国、 九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
スマートでカラフル!美しいサシガメ
木の上で生活している、 数はやや少ない美しいサシガメ。 サシガメは他の昆虫などを捕えて体液を吸う、 肉食性のカメムシの仲間です。 幼虫で越冬し、 冬は木の葉裏や手すりなどで見られます。
大きさ : 体長14~15mm
食べ物 : 幼虫、 成虫ともに他の昆虫などの体液
成虫が見られる時期 : 5~10月
分布 : 本州、 四国、 九州