オオワラジカイガラムシ

ワラジの(かたち)大きな(おおきな)カイガラムシ

  • (からだ)白い(しろい)(こな)(ロウ物質(ぶっしつ))で覆わ(おおわ)れる。
    写真(しゃしん) / 2021.5.8 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • オス。赤い(あかい)(からだ)黒い(くろい)はね。(こう)ばねは退化(たいか)
    写真(しゃしん) / 2023.5.12 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / 2024.3.4 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2020.4.21 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2019.4.13 徳島(とくしま)() MasakoT

  • 脱皮(だっぴ)(ちゅう)
    写真(しゃしん) / 2018.4.26 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

特徴(とくちょう)

ワタフキカイガラムシの仲間(なかま)。メスはワラジ(がた)(からだ)褐色(かっしょく)白い(しろい)(こな)(ロウ物質(ぶっしつ))で覆わ(おおわ)れます。オスは、赤い(あかい)(からだ)黒い(くろい)はねをもちます。あしをもち、幼虫(ようちゅう)から成虫(せいちゅう)まで歩く(あるく)ことができます。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)オス5mm前後(ぜんご) メス8~12mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにカシ(るい)、シイ(るい)、ケヤキ、クリなどの樹木(じゅもく)(しる)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):5~6(つき)
分布(ぶんぷ)北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​