チョウセンスナゴケ

小さな(ちいさな)透明(とうめい)(とが)がキュート?

  • 岩の上(いわのうえ)にて。
    スナゴケ(るい)では中型(ちゅうがた)サイズ。
    写真(しゃしん) / 2022.12.24 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 黒っぽい(くろっぽい)(いろ)であまりスナゴケっぽくない。
    写真(しゃしん) / 2022.12.24 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 1つの(くき)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 蒴柄はあまり伸び(のび)ていない。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 蒴柄は突起(とっき)無く(なく)平滑(へいかつ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 湿っ(しめっ)状態(じょうたい)鮮やか(あざやか)(みどり)()広げる(ひろげる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾く(かわく)()(ちゅう)(あばら)沿っ(そっ)折りたたま(おりたたま)れる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()基部(きぶ)一番(いちばん)幅広い(はばひろい)()(よこ)切る(きる)(ちゅう)(あばら)部分(ぶぶん)凹ん(へこん)でいることも特徴(とくちょう)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()(さき)がしばしばごく短い(みじかい)透明(とうめい)(とが)になるが無い(ない)こともある。 (ちゅう)(あばら)()(さき)近く(ちかく)まで伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()基部(きぶ)
    フチには四角形(しかっけい)透明(とうめい)細胞(さいぼう)の1(ほん)縦列(じゅうれつ)がある。 ()()細胞(さいぼう)細胞(さいぼう)(かべ)波状(はじょう)にうねるのはスナゴケ(るい)特徴(とくちょう)の1つ。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(おも)山地(さんち)生える(はえる)スナゴケの仲間(なかま)。 「朝鮮(ちょうせん)(ちょうせん)」とつきますが、 日本(にっぽん)にも(もと)から生え(はえ)ています。 ()(さき)にごく短い(みじかい)透明(とうめい)部分(ぶぶん)があることなどが特徴(とくちょう)です。
 
大き(おおき)さ : (くき)(たか)さ1~3cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)から()高山(たかやま)(たい)岩場(いわば)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​