ヒメトサカゴケ

とても小さい(ちいさい)けど個性(こせい)抜群(ばつぐん)

  • (くき)()区別(くべつ)がつく(こけ)(るい)(たいるい)の仲間(なかま)
    (いと)くずみたいで小さい(ちいさい)ので見過ごし(みすごし)やすい。
    写真(しゃしん) / 2023.2.26 神奈川(かながわ)(けん)横浜(よこはま)() S.Ikeda

  • ()(みき)(もと)にごく普通(ふつう)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.2.26 神奈川(かながわ)(けん)横浜(よこはま)() S.Ikeda

  • 1つの(くき)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()のフチに無性(むせい)()をたくさんつける。
    ()のフチは浅く(あさく)()裂するが、 無性(むせい)()でしばしばわかりにくくなる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 無性(むせい)()拡大(かくだい)
    細胞(さいぼう)がつながったものから成る(なる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()()細胞(さいぼう)拡大(かくだい)
    細胞(さいぼう)(ない)には(あぶら)(たい)(ゆたい)という楕円(だえん)(じょう)含有(がんゆう)(ぶつ)があり、 1つの細胞(さいぼう)につき4~10()ほど。
    細胞(さいぼう)同士(どうし)接し(せっし)あう場所(ばしょ)()られる三角形(さんかっけい)(じょう)肥厚(ひこう)(トリゴンという)はあまりない。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (うら)(くき)(じょう)についた複葉(ふくよう)
    (はら)()(はば)(くき)の1.7(ばい)以上(いじょう)になる。
    中心(ちゅうしん)深く(ふかく)2裂することで知ら(しら)れているが、 写真(しゃしん)のようにさらに側面(そくめん)裂ける(さける)ことも。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

樹木(じゅもく)根元(ねもと)近く(ちかく)によく()られる小さな(ちいさな)コケ。 しばしば()のフチに(こな)のような無性(むせい)()をたくさんつけることが大きな(おおきな)特徴(とくちょう)です。
 
大き(おおき)さ : (くき)(なが)さ1cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 林内(りんない)樹幹(じゅかん)基部(きぶ)岩上(いわかみ)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​