マルクビツチハンミョウ

藍色のまるっこい毒をもつ甲虫

  • 成虫。 上翅(じょうし)は短く、 腹部がはみ出す。 後ばねは退化して飛べない。
    写真 / 2018.4.5 千葉県船橋市 MasakoT

  • 体は藍色、 胸部に丸みがあり、 腹部が大きい。
    写真 / 2018.4.5 千葉県船橋市 MasakoT

  • タンポポの葉を食べる。
    写真 / 2018.4.5 千葉県船橋市 MasakoT

  • エ越冬から目覚めた成虫はよく食べる。
    写真 / 2018.4.5 千葉県船橋市 MasakoT

特徴

毒を持つツチハンミョウの仲間。 ハンミョウの仲間ではありません。 胸は丸みがあり、 ずんぐりした体型。 メスは土の中に数千個もの卵を産みつけ、 ふ化した幼虫はハナバチの巣で育ちます。
 
大きさ : 体長9~27mm
食べ物 : 幼虫はハナバチ類の巣に寄生して卵や花粉、 蜜を食べる。 成虫は様々な葉。
成虫が見られる時期 : 3~6月 10~11月(成虫越冬)
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

注意点

つかまえると、 あしの関節から、 黄色の毒(カンタリジン)が含まれる液を出しますので、 触らないでください。 黄色い液が皮膚につくと、 炎症をおこし水ぶくれになることがあります。 皮膚についた場合は、 よく水で洗い流してください。