
タマゴケ
コケ界のアイドル的存在
特徴
春に出る目玉のような丸くてかわいらしい蒴が印象的なポピュラーなコケ。 コケ好きからは”タマちゃん”、 ”目玉おやじ”、 英語圏ではリンゴにちなんで”アップルモス”と様々な愛称で親しまれています。
大きさ : 茎の長さ4~5cmほど
観察の時期 : 一年中(蒴は春)
生える場所 : 山地の土や岩
分布 : 北海道~九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
コケ界のアイドル的存在
山地の土や岩上に生える。
写真 / 2023.3.16 愛知県新城市 S.Ikeda
目玉おやじみたいなかわいい蒴。
春につける。
写真 / 2023.3.16 愛知県新城市 S.Ikeda
ドーム状に生えていることが多い。
早春でも黄緑で目立つ。
写真 / 2023.3.16 愛知県新城市 S.Ikeda
10円玉で大きさ比較。
コケとしては大きめ。
写真 / 2023.3.16 愛知県新城市 S.Ikeda
蒴がない群落。
シッポゴケ類と間違えちゃう?
写真 / 2021.3.24 埼玉県寄居町 S.Ikeda
茎は長い。
下部の葉は枯れてオレンジ色っぽい。
写真 / 2021.3.24 埼玉県寄居町 S.Ikeda
1本の茎。
湿っていると葉を広げる。
写真 / S.Ikeda
乾くとと葉をしわくちゃに。
茎には茶色っぽい仮根が多くある。
写真 / S.Ikeda
1枚の葉。 長さ4~7mmほどでとても細い。
中肋は葉先に達する。
写真 / S.Ikeda
葉先。 鋭い鋸歯がある。
写真 / S.Ikeda
葉のフチや中肋上にも鋭い鋸歯がある。
写真 / S.Ikeda
葉身細胞は長さ10㎛前後で四角形に近い。
葉の両面のそれぞれの細胞の上には1,2個の突起(パピラという)がある。 矢印は葉を折って横から見たパピラ。
写真 / S.Ikeda
春に出る目玉のような丸くてかわいらしい蒴が印象的なポピュラーなコケ。 コケ好きからは”タマちゃん”、 ”目玉おやじ”、 英語圏ではリンゴにちなんで”アップルモス”と様々な愛称で親しまれています。
大きさ : 茎の長さ4~5cmほど
観察の時期 : 一年中(蒴は春)
生える場所 : 山地の土や岩
分布 : 北海道~九州