ムチゴケ

(くき)から(むち)(むち)を垂らす(たらす)コケ

  • 山地(さんち)岩上(いわかみ)樹幹(じゅかん)などに生える(はえる)
    たくさんの(むち)(えだ)出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 乾く(かわく)()がたたまれて細く(ほそく)なる。
    マット(じょう)(いわ)などを覆う(おおう)
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 湿っ(しめっ)ている状態(じょうたい)
    ()(よこ)大きく(おおきく)広げる(ひろげる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾い(かわい)状態(じょうたい)
    ()折りたたむ(おりたたむ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (くき)裏側(うらがわ)から()たもの。
    たくさんの(むち)(えだ)()ている。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (くき)(うら)から()たものの拡大(かくだい)
    (くき)(うえ)には(はら)()連なっ(つらなっ)ている。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)(はら)()
    たくさんの切れ込み(きれこみ)がある。
    基部(きぶ)除き(のぞき)透明(とうめい)になる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()大きく(おおきく)(なが)さ3.5mmほど。
    (さき)に3つの大きな(おおきな)()がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

山地(さんち)(りん)(ない)でよく見る(みる)コケ。 ムチゴケの仲間(なかま)(くき)(はら)(めん)からたくさんの(むち)(えだ)出す(だす)ことが特徴(とくちょう)です。 (くき)()区別(くべつ)がつく(こけ)(るい)(たいるい)の仲間(なかま)としては大型(おおがた)になります。 別名(べつめい)をオオムカデゴケといって、 確か(たしか)にムカデっぽさはあるかも?
 
大き(おおき)さ : (くき)(なが)さ10cmを超える(こえる)
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)
生育(せいいく)場所(ばしょ) : 林内(りんない)樹幹(じゅかん)岩上(いわかみ)()(じょう)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ムチゴケの仲間(なかま)はいくつかの種類(しゅるい)があります。 (はら)()(かたち)(いろ)が1つのポイントです。
●コムチゴケは最も(もっとも)普通(ふつう)()られるムチゴケ(るい)で、 ①(はら)()切れ込み(きれこみ)無い(ない)かあまり尖ら(とがら)ず、 ②(くき)(なが)さ5cmまでと小型(こがた)なことなどが特徴(とくちょう)です。
 
●ヤマトムチゴケは①(はら)()全体(ぜんたい)緑色(りょくしょく)切れ込み(きれこみ)大きく(おおきく)、 ②(くき)(なが)さ5cmまでと小型(こがた)なことなどが特徴(とくちょう)です。