ヨゴレイタチシダ

確かに汚れているように見えるけど…

  • 南方の山地林内に多い。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

  • 子どもの葉。
    写真 / 2023.3.25 沖縄県うるま市 S.Ikeda

  • 根茎を斜上させて葉を出す。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    下向き第一小羽片が一番長い。
    これはイタチシダ類に共通。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は円形。
    包膜はCの形。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

  • 葉軸。
    多数の黒っぽい鱗片が圧着。
    名前の由来になっている。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    鱗片は茶色っぽい。
    やや開出する。
    写真 / 2023.3.25 沖縄県うるま市 S.Ikeda

  • 黒っぽい鱗片に覆われた新芽。
    創作とかで出てきそう。
    写真 / 2023.3.24 沖縄県恩納村 S.Ikeda

特徴

琉球で普通に見られるイタチシダの仲間のシダです。 葉軸にたくさんの黒っぽい鱗片が圧着してつくことから”汚れ”という名がついていますが、 むしろカッコいいともいえるかも。 あなたはどう思いますか?
 
葉の長さ : 50cmほど
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 山地の林内
分布 : 日本(四国(高知県), 九州南部, 琉球), 台湾

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​