クスダマツメクサ

まるでチアダンスのポンポン

  • 都市(とし)()明るい(あかるい)草地(くさじ)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.4.19 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayakoN.

  • 黄色い(きいろい)(はな)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2023.4.20 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (はな)は20~50()集まっ(あつまっ)咲く(さく)
    (はな)はそれぞれ5mmほど。
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (はな)終わっ(おわっ)ても花弁(はなびら)残り(のこり)続ける(つづける)
    このまま()ができる。
    写真(しゃしん) / 2023.5.12 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • ()は3つの(しょう)()からなる。 (ひょう)()がなく、 (うえ)半分(はんぶん)には小さな(ちいさな)ギザギザ(鋸歯(きょし))がある。
    葉柄(ようへい)長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (しょう)()(うら)
    (みゃく)(うえ)にごくわずかに()がある。
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • ()つけ根(つけね)には(たく)()(たくよう)がある。
    (くき)(たく)()には伏せ(ふせ)(もう)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

市街地(しがいち)草地(くさち)によく()られる外来(がいらい)(しゅ)です。 (はな)小さい(ちいさい)ですが、 20から50もの(すう)(たま)(じょう)集まっ(あつまっ)咲く(さく)のでよく目立ち(めだち)ます。 ()がついているときも枯れ(かれ)花弁(はなびら)残っ(のこっ)ていることが大きな(おおきな)特徴(とくちょう)です。
 
タイプ : (いち)(ねん)(くさ)
(はな)時期(じき) : 4~7(つき)
大き(おおき)さ : (はな)は5mmほど
生える(はえる)場所(ばしょ) : 道ばた(みちばた)草地(くさち)
分布(ぶんぷ) : (きた)アフリカ~西(にし)アジア原産(げんさん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

「クスダマ」の由来(ゆらい)

薬玉(くすだま)(くすだま)からきているといわれています。 薬玉(くすだま)元々(もともと)(ふくろ)薬草(やくそう)などを入れ(いれ)たものをさまざまな造花(ぞうか)でかざり付け(づけ)し、 5(しょく)(いと)かざりをたらしたもののこと。 邪気(じゃき)払う(はらう)ためにかざられてきました。
 
(いま)ではこれに似せ(にせ)作ら(つくら)れたパカーンと割れる(われる)イベント(よう)のものを思い浮かべる(おもいうかべる)かも?

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

()仲間(なかま)がいくつかあり、 特に(とくに)コメツブツメクサがよく混じっ(まじっ)生え(はえ)てます。
コメツブツメクサは①(はな)が5~20()少なめ(すくなめ)で、 ②葉柄(ようへい)短め(みじかめ)なことなどが特徴(とくちょう)です。

  • 2(しゅ)比較(ひかく)
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda