ミヤマセセリ

(はる)告げる(つげる)茶色(ちゃいろ)のチョウ

  • メス。 メスには(ぜん)ばねに白い(しろい)(おび)がある。
    はねを広げ(ひろげ)てとまり、 日光浴(にっこうよく)
    写真(しゃしん) / 2017.4.3 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() MasakoT

  • メス。 落ち葉(おちば)にとまると見つけ(みつけ)にくい。
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() MasakoT

  • オス。 オスには(ぜん)ばねに白い(しろい)(おび)がない。
    写真(しゃしん) / 2023.4.18 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() MasakoT

特徴(とくちょう)

はねを広げ(ひろげ)てとまるセセリチョウの仲間(なかま)(ぜん)ばねは樹皮(じゅひ)のような模様(もよう)(こう)ばねには沢山(たくさん)黄色い(きいろい)(もん)があります。 早春(そうしゅん)落葉(らくよう)広葉樹(こうようじゅ)(りん)()られます。 (なつ)(あき)(ふゆ)幼虫(ようちゅう)過ごし(すごし)、 3月頃(つきごろ)(さなぎ)となり羽化(うか)します。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)35~42mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はコナラ、 クヌギ、 ミズナラなどの() 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~4(つき) (寒冷(かんれい)()は5~6(つき))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​