ゴマフカミキリ

ゴマ模様(もよう)のずんぐりしたカミキリ

  • (ぜん)(むね)には黒い(くろい)(せん)(くろ)褐色(かっしょく)の「ごまふ」模様(もよう)
    写真(しゃしん) / 2020.3.11 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 伐採(ばっさい)()にいると、 樹皮(じゅひ)同じ(おなじ)(いろ)見つけ(みつけ)にくい。
    写真(しゃしん) / 2023.4.28 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() MasakoT

  • フジの枯れ(かれ)たツルでも()られる。
    写真(しゃしん) / 2021.5.23 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 触角(しょっかく)赤褐色(せきかっしょく)で、 体長(たいちょう)よりも長く(ながく)シマシマ。
    写真(しゃしん) / 2023.4.21 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() MasakoT

  • (かお)
    写真(しゃしん) / 2015.5.8 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

特徴(とくちょう)

広葉樹(こうようじゅ)立ち枯れ(たちがれ)伐採(ばっさい)()集まる(あつまる)カミキリムシ。 (ぜん)(むね)縦長(たてなが)黒い(くろい)(せん)(うえ)翅(じょうし)は()()におおわれます。 (からだ)全体(ぜんたい)にゴマのような斑点(はんてん)散らばる(ちらばる)ことから「胡麻(ごま)(むら)(ごまふ)」と名づけ(なづけ)られました。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)10~15mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はいろいろな広葉樹(こうようじゅ)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​