イシカグマ

太平洋(たいへいよう)(がわ)海岸(かいがん)近く(ちかく)好き(すき)

  • 海岸(かいがん)近く(ちかく)山地(さんち)市街地(しがいち)生える(はえる)
    ()(さき)(きゅう)細く(ほそく)なることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.4 鹿児島(かごしま)()城山(じょうやま)(まち) S.Ikeda

  • ()(ちょう)1mくらいになることもある。
    中央(ちゅうおう)()一番(いちばん)幅広い(はばひろい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • 小さめ(ちいさめ)(かぶ)()
    日なた(ひなた)では黄色(きいろ)っぽいことが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • (はやし)(ゆか)にも生える(はえる)
    根茎(こんけい)長く(ながく)はって群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • (ひょう)(はね)(じく)(はね)(へん)()がほとんどない。
    ()(じく)近く(ちかく)(しょう)(はね)(へん)大きく(おおきく)切れ込む(きれこむ)
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • (うら)(はね)(じく)(はね)(へん)(みゃく)(じょう)には()多い(おおい)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)(つつみ)(まく)はポケット(がた)で、()のフチにくっつくようにつく。
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • ()(じく)には伏せ(ふせ)(もう)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)には黄色(きいろ)っぽい()多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.2 鹿児島(かごしま)(けん)指宿(いぶすき)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

太平洋(たいへいよう)(がわ)道ばた(みちばた)林内(りんない)多い(おおい)シダで、特に(とくに)紀伊(きい)半島(はんとう)より西(にし)多い(おおい)です。()はタテに長く(ながく)()(さき)()基部(きぶ)ほど縮まっ(ちぢまっ)ていく(かたち)をしています。名前(なまえ)(いし)多い(おおい)場所(ばしょ)生える(はえる)カグマ(シダの古い(ふるい)呼び名(よびな))に由来(ゆらい)します。
  
大き(おおき)さ:60cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき)一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生育(せいいく)場所(ばしょ)(てい)(やま)林内(りんない)(はやし)(ゆかり), 市街地(しがいち)石垣(いしがき)すき間(すきま)など
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)(千葉(ちば)以西(いせい))~琉球(りゅうきゅう), 小笠原諸島(おがさわらしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​