シロヤマシダ

城山(しろやま)にちなむ大きな(おおきな)シダ

  • (てい)(やま)林内(りんない)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.4 鹿児島(かごしま)()城山(じょうやま)(まち) S.Ikeda

  • 日なた(ひなた)()黄色(きいろ)っぽい。
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)
    (うえ)(はね)(へん)よりも長く(ながく)ならないことが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • 1つの(しょう)(はね)(へん)
    基部(きぶ)にはごく短い(みじかい)()がある。
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • (がわ)(みゃく)は2(また)分かれる(わかれる)ことが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.4 鹿児島(かごしま)()城山(じょうやま)(まち) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)(せん)のように細い(ほそい)
    ()のフチと(みゃく)中間(ちゅうかん)につく。
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • 熟し(じゅくし)胞子(ほうし)のう(ぐん)
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)少し(すこし)あるが落ち(おち)やすい。
    写真(しゃしん) / 2023.5.6 千葉(ちば)(けん)(みなみ)房総(ぼうそう)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)少し(すこし)つく。
    写真(しゃしん) / 2023.5.4 鹿児島(かごしま)()城山(じょうやま)(まち) S.Ikeda

  • 若葉(わかば)はぐるぐる。
    写真(しゃしん) / 2023.5.4 鹿児島(かごしま)()城山(じょうやま)(まち) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)(はやし)(ない)などに群生(ぐんせい)していることが多い(おおい)大きな(おおきな)シダです。 ()仲間(なかま)多く(おおく)ありますが、 (ほん)(しゅ)胞子(ほうし)のう(ぐん)()のフチと(みゃく)中間(ちゅうかん)につき、 葉柄(ようへい)基部(きぶ)茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)がわずかにあることなどが特徴(とくちょう)です。 名前(なまえ)鹿児島(かごしま)()城山(しろやま)由来(ゆらい)します。
 
()(なが)さ : 1mになる
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))だが寒い(さむい)(ふゆ)枯れる(かれる)
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)のやや湿っ(しめっ)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)(沖縄(おきなわ)(とう)以北(いほく))), 済州(さいしゅう)(とう), 中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​