イワヒバ

江戸(えど)時代(じだい)にたくさんの園芸(えんげい)(しゅ)がつくられた

  • 山地(さんち)岩上(いわかみ)(がけ)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2021.6.22 埼玉(さいたま)(けん)秩父(ちちぶ)() S.Ikeda

  • 30cmくらいの大きな(おおきな)(かぶ)
    これは()色っぽく(いろっぽく)なる園芸(えんげい)品種(ひんしゅ)
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • (くき)()がたくさん合わさっ(あわさっ)て1(ほん)太い(ふとい)(みき)のようになる。
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • 乾い(かわい)時期(じき)続く(つづく)(くき)丸める(まるめる)
    (みず)をあげると(すう)(にち)(もと)戻る(もどる)
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • いくつかに枝分かれ(えだわかれ)する。
    小さな(ちいさな)()をびっしりつける。
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • (えだ)拡大(かくだい)(うえ)に2(れつ)左右(さゆう)(いち)(れつ)ずつ()(かたち)()をつける。
    フチには小さな(ちいさな)ギザギザ(鋸歯(きょし))がある。
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • (うら)はうすい緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

  • (えだ)(さき)胞子(ほうし)のう()をつける。
    この(なか)胞子(ほうし)をつくる。
    写真(しゃしん) / 2023.6.18 東京(とうきょう)()(みなと)()(栽培(さいばい)) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

岩場(いわば)生える(はえる)檜葉(ひば)(ひば : ヒノキの仲間(なかま))のような(かたち)のシダ植物(しょくぶつ)です。 中心(ちゅうしん)からたくさんの(えだ)広げ(ひろげ)、 そこに小さな(ちいさな)()をびっしりつけます。 日照り(ひでり)続く(つづく)()丸め(まるめ)(みず)()ていくのを防ぎ(ふせぎ)ます。
 
※ヒバは分類(ぶんるい)(がく)(てき)には「ヒノキアスナロ」の別名(べつめい)のことを指し(さし)ます。
 
大き(おおき)さ : (はば)30cm以上(いじょう)になる
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)(がけ)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう)南部(なんぶ)以南(いなん)のほぼ全土(ぜんど)), 東アジア(ひがしあじあ), 東南アジア(とうなんあじあ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

古典(こてん)園芸(えんげい)(こてんえんげい)

イワヒバは盆栽(ぼんさい)世界(せかい)では「(まき)(かしわ)」と書き(かき)、 よく育て(そだて)られます。 江戸(えど)時代(じだい)には古典(こてん)園芸(えんげい)植物(しょくぶつ)として(あか)()模様(もよう)のあるもの、 (えだ)大きく(おおきく)曲がる(まがる)ものなどたくさんの園芸(えんげい)品種(ひんしゅ)がつくられました。 その(かず)は200以上(いじょう)あり、 (いま)でも新しい(あたらしい)園芸(えんげい)品種(ひんしゅ)登録(とうろく)されています。
 
一方(いっぽう)成長(せいちょう)がおそくて採集(さいしゅう)されやすいので、 野生(やせい)大きな(おおきな)(かぶ)はなかなか見れ(みれ)なくなってしまいました。