ツクシイワヘゴ

ちっちゃい(つつみ)(まく)確認(かくにん)しよう

  • やや湿っ(しめっ)林内(りんない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • (はね)(へん)はふつう20(たい)以下(いか)
    フチには浅い(あさい)ギザギザがある。
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • (ひょう)(みゃく)はあまりくぼまない。
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • (した)(はね)(へん)はあまり短く(みじかく)ならない。
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)全体(ぜんたい)につく。
    (つつみ)(まく)発達(はったつ)悪く(わるく)落ち(おち)やすく、 径1mm以下(いか)。 ほとんど埋もれ(うずもれ)てて見え(みえ)ないこともある。
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    黒っぽい(くろっぽい)やや幅広(はばひろ)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

  • ()(じく)
    黒っぽく(くろっぽく)細い(ほそい)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    顕微鏡(けんびきょう)見る(みる)小さな(ちいさな)突起(とっき)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.5.3 鹿児島(かごしま)(けん)さつま(まち) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

筑紫(つくし)(つくし : 九州(きゅうしゅう)古い(ふるい)呼び名(よびな))の通り(とおり)九州(きゅうしゅう)多い(おおい)シダです。 イワヘゴによく()ていますが、 ()下部(かぶ)切れ込み(きれこみ)少し(すこし)短く(みじかく)なるくらいで、 (つつみ)(まく)発達(はったつ)悪い(わるい)ので見え(みえ)にくいです。
写真(しゃしん)個体(こたい)胞子(ほうし)(けん)(きょう)済み(ずみ)です。
 
()(なが)さ : 60cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​