シータテハ

(うら)ばねに「C」()模様(もよう)があるチョウ

  • (おもて)ばねは橙色(だいだいいろ)で、 たくさんの黒い(くろい)(もん)褐色(かっしょく)縁どり(ふちどり)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.9.28 長野(ながの)(けん)南佐久(みなみさく)(ぐん) MasakoT

  • はねの(えん)凸凹(おうとつ)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.9.28 長野(ながの)(けん)南佐久(みなみさく)(ぐん) MasakoT

  • (はな)によくやって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2022.9.28 長野(ながの)(けん)南佐久(みなみさく)(ぐん) MasakoT

  • (よこ)から見る(みる)毛深い(けぶかい)
    写真(しゃしん) / 2022.9.28 長野(ながの)(けん)南佐久(みなみさく)(ぐん) MasakoT

  • はねの(うら)樹皮(じゅひ)枯葉(かれは)()ており、 (こう)ばねにあるC()(がた)模様(もよう)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2023.7.18 長野(ながの)(けん)北安曇(きたあずみ)(ぐん) MasakoT

特徴(とくちょう)

はねの(うら)白い(しろい)「C」()(がた)模様(もよう)があるタテハチョウの仲間(なかま)本州(ほんしゅう)以南(いなん)では(やま)()られます(北海道(ほっかいどう)では平地(ひらち)でも()られる)。 いろいろな(はな)集まり(あつまり)、 オスは地面(じめん)でよく給水(きゅうすい)します。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)(やく)55mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はニレ()植物(しょくぶつ)(ハルニレ、 アキニレ、 エノキなど)、 イラクサ()植物(しょくぶつ)(コアカソなど) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)樹液(じゅえき)熟し(じゅくし)果実(かじつ)など 
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

キタテハ()ています。
キタテハは、 平地(ひらち)(てい)山地(さんち)のカナムグラが生える(はえる)草地(くさじ)()られます。 北海道(ほっかいどう)では少ない(すくない)です。
シータテハは、 (てい)山地(さんち)山地(さんち)()られます(北海道(ほっかいどう)では平地(ひらち)山地(さんち))。 四国(しこく)九州(きゅうしゅう)では少ない(すくない)です。

  • キタテハ((ひだり))とシータテハ((みぎ))
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • キタテハ((じょう))とシータテハ((ひだり))
    キタテハは、 はねに青い(あおい)斑点(はんてん)がある。
    写真(しゃしん) / MasakoT