ミヤマウラボシ

変わっ(かわっ)(かたち)(なに)かに()ている?

  • (いわ)(かべ)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • (ふゆ)近づき(ちかづき)枯れ(かれ)始め(はじめ)()
    写真(しゃしん) / 2021.10.2 長野(ながの)(けん)駒ケ根(こまがね)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって()出す(だす)
    よく群生(ぐんせい)している。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    ()上側(うわがわ)から胞子(ほうし)のう(ぐん)をつける。
    円形(えんけい)大きく(おおきく)、 2(れつ)につける。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)
    中央(ちゅうおう)濃い(こい)(いろ)鱗片(りんぺん)多く(おおく)つける。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

本州(ほんしゅう)中部(ちゅうぶ)山地(さんち)(いわ)(かべ)多い(おおい)シダです。 ()は5から7つほどにさけていて、 左右(さゆう)非対称(ひたいしょう)(かたち)をしています。 このような(かたち)種類(しゅるい)()にないので見分け(みわけ)やすいです。
 
大き(おおき)さ : およそ10㎝ほど
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)(いわ)(かべ)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう)(奈良(なら)以東(いとう)), 四国(しこく)), 済州(さいしゅう)(とう), 中国(ちゅうごく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​