シラホシヒメゾウムシ

(やま)(はな)()られる小さな(ちいさな)ゾウムシ

  • 黒い(くろい)(からだ)(うえ)翅(じょうし)と(ぜん)(むね)側面(そくめん)淡い(あわい)黄色い(きいろい)(もん)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() MasakoT

  • メスのそばにオスがいることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() MasakoT

  • (こう)ばねを出し(だし)ている。
    写真(しゃしん) / 2020.8.4 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() MasakoT

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2018.7.20 滋賀(しが)(けん)米原(まいばら)() MasakoT

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

黒色(こくしょく)淡い(あわい)黄色い(きいろい)(もん)があるヒメゾウムシの仲間(なかま)(なつ)(やま)()られることが多く(おおく)、 いろいろな(はな)集まり(あつまり)、 よく飛び(とび)ます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)5~6mm
食べ物(たべもの) : 成虫(せいちゅう)(はな)花粉(かふん)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~8(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​