エゾデンダ

北海道(ほっかいどう)多い(おおい)オシャグジ

  • 山地(さんち)岩場(いわば)()(みき)生える(はえる)
    デンダはシダの古い(ふるい)言い方(いいかた)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)をやや長く(ながく)はって()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()表面(ひょうめん)はテカリがない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • それぞれの切れ込み(きれこみ)丸み(まるみ)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    大きな(おおきな)胞子(ほうし)のう(ぐん)をつける。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    ()のややフチ寄り(より)につける。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • ()(うら)(みゃく)(じょう)()はない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    中央(ちゅうおう)濃い(こい)茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)をつける。
    鱗片(りんぺん)のフチには不規則(ふきそく)突起(とっき)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.8.26 北海道(ほっかいどう)釧路(くしろ)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

蝦夷(えぞ)(えぞ)の通り(とおり)北海道(ほっかいどう)多い(おおい)シダ。 ()(うら)丸く(まるく)大きな(おおきな)胞子(ほうし)のう(ぐん)をつけます。 より普通(ふつう)()られるオシャグジデンダに()ていますが、 ()(うら)()はなく、 乾燥(かんそう)しても()曲げ(まげ)ません。
 
()(なが)さ : 20cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 岩場(いわば)()(みき)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう)(中部(ちゅうぶ)以東(いとう))), 朝鮮(ちょうせん), 中国(ちゅうごく), 極東(きょくとう)ロシア, モンゴル

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

オシャグジデンダとオオエゾデンダが()ています。 中間(ちゅうかん)(てき)特徴(とくちょう)だった場合(ばあい)雑種(ざっしゅ)可能(かのう)(せい)もあります。
 
●オシャグジデンダは①より普通(ふつう)で、 ②()(うら)(みゃく)(じょう)()多く(おおく)、 ③葉柄(ようへい)基部(きぶ)鱗片(りんぺん)全体(ぜんたい)がうすい茶色(ちゃいろ)で、 ④(なつ)になると()枯らす(からす)(ふゆ)(みどり)(せい)で、 ⑤乾燥(かんそう)標本(ひょうほん)にすると()をくるっと曲げ(まげ)ます。
 
●オオエゾデンダは①よりまれで、 ②胞子(ほうし)のう(ぐん)をやや中心(ちゅうしん)(みゃく)寄り(より)につけ、 ③葉柄(ようへい)基部(きぶ)鱗片(りんぺん)全体(ぜんたい)がうすい茶色(ちゃいろ)です。

  • ()(うら)比較(ひかく)
    オシャグジデンダは長い(ながい)()多い(おおい)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda