オニノヤガラ

湿っ(しめっ)(はやし)(なか)()突き(つき)立っ(たっ)(かたち)

  • 20 - 50()()褐色(かっしょく)(はな)(くき)先端(せんたん)段々(だんだん)につけ、 下方(かほう)から開花(かいか)する。
    写真(しゃしん) / 2023.07.03 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • ガクが3()合体(がったい)して帽子(ぼうし)のような(かたち)になる。
    写真(しゃしん) / 2023.07.03 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • 受粉(じゅふん)すると花弁(はなびら)閉じ(とじ)て、 (なか)でタネが成熟(せいじゅく)する。
    写真(しゃしん) / 2023.07.17 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • 栄養(えいよう)はキノコからもらうため、 ()不要(ふよう)(くき)には退化(たいか)した()痕跡(こんせき)残る(のこる)
    写真(しゃしん) / 2023.07.17 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • (たね)成熟(せいじゅく)してきている。
    写真(しゃしん) / 2023.07.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • (から)開い(ひらい)て、 (たね)こぼれ落ち(こぼれおち)ている。
    写真(しゃしん) / 2023.07.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • 完全(かんぜん)(たね)零れ(こぼれ)落ち(おち)て、 スカスカになった。
    写真(しゃしん) / 2023.08.15 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

特徴(とくちょう)

地面(じめん)にグサッと突き(つき)立っ(たっ)たような姿(すがた)は、 まさに(おに)持っ(もっ)ている太く(ふとく)大きい(おおきい)()のような(かたち)()ています。

タイプ : 多年草(たねんそう)
大き(おおき)さ :  (くき)(ちょう)40cm~100cm
(はな)時期(じき) : 初夏(しょか) 6(つき)~7(つき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)樹林(じゅりん)()湿原(しつげん)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

自力(じりき)成長(せいちょう)するのではなく、 キノコの助け(たすけ)借り(かり)て、 発芽(はつが)成長(せいちょう)します。

 種子(しゅし) 発芽(はつが)()にはクヌギタケから栄養(えいよう)をもらいます。 発芽(はつが)した(のち)(くき)をのばして、 (はな)咲かせる(さかせる)時期(じき)には、 ナラタケの菌糸(きんし)とつながって、 栄養(えいよう)をもらいます。

  • クヌギタケ 発芽(はつが)(とき)には、 クヌギタケから栄養(えいよう)をもらって成長(せいちょう)する。
    写真(しゃしん) / 石川(いしかわ)(けん) 石川(いしかわ)(けん)農林(のうりん)総合(そうごう)研究(けんきゅう)センター

  • ナラタケ 発芽(はつが)して、 成長(せいちょう)するときには、 ナラタケから栄養(えいよう)をもらう。
    写真(しゃしん) / 石川(いしかわ)(けん) 石川(いしかわ)(けん)農林(のうりん)総合(そうごう)研究(けんきゅう)センター

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 渡邉(わたなべ)(いさお)