オトコヨモギ

野性(やせい)()あふれる(やま)育ち(そだち)のヨモギ

  • (くき)地下茎(ちかけい)伸ばさ(のばさ)ず、 四方(しほう)這い(はい)、 こんもりと茂る(しげる)(しゅ)(かぶ)周り(まわり)子株(こかぶ)取り囲ん(とりかこん)でいる。
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

  • 多数(たすう)(はな)果実(かじつ)は0.8㎜以下(いか)(たね)付け(つけ)ないと誤解(ごかい)され、 (おとこ)ヨモギと命名(めいめい)された。
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

  • ヨモギと違い(ちがい)、 ほとんど()()
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

  • 裏面(りめん)(おもて)同様(どうよう)緑色(りょくしょく)葉柄(ようへい)無い(ない)
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

  • ()はへら(かたち)先端(せんたん)が3裂する。
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

  • 基部(きぶ)(くき)は、 (かく)ばり木質(もくしつ)()する。
    写真(しゃしん) / 2023.08.23 長野(ながの)(けん)北斗(ほくと)() I. Watanabe

特徴(とくちょう)

ヨモギとよく()ていますが大型(おおがた)で、 ()()がありません。 山道(さんどう)などに多く(おおく)生え(はえ)ます。 (はな)咲い(さい)ていないように見える(みえる)ことからオトコヨモギと名前(なまえ)がつきました。 カゼ,(せき)口内(こうない)(えん),できもの,湿疹(しっしん)黄疸(おうだん)などの(くすり)として(ぜん)(くさ)活用(かつよう)される優れ(まされ)ものです。
  
タイプ : 多年草(たねんそう)
大き(おおき)さ : (たか)さは40~140cm
(はな)時期(じき) : 8(つき)~11(つき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)丘陵(きゅうりょう)()
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 渡邉(わたなべ)(いさお)